医療費・医療保険
マイナンバーカードの電子証明書の有効期限をご確認ください

マイナ保険証利用時には、電子証明書の有効期限をご確認ください
マイナンバーカードには、二つの有効期限があります。
・マイナンバーカードの有効期限:発行日から10回目の誕生日(未成年者は5回目)まで
・電子証明書の有効期限:年齢問わず発行日から5回目の誕生日まで
◎ 通知のお知らせ
有効期限が切れる2〜3ヶ月前には、有効期限通知書が届きます。
通知が来ていなくても、有効期限が切れる3ヶ月前から更新手続きが可能です。
◎ 更新手続き
有効期限が切れる前に、お住まいの市町村窓口でお手続きをお願いします。
◎ 有効期限が切れたら?
一部機能が使用できません。お住まいの市町村窓口でお手続きをお願いします。(オンライン手続きはできません)
◎ 医療機関窓口のリーダーにも有効期限が近いことが表示されます
余裕を持って更新をお願いします。
電子証明書の有効期限.pdf (0.62MB)
マイナンバーカード・電子証明書の更新手続きについて.pdf (0.63MB)
健康保険証をご確認ください

12月2日以降も、医療保険を使って保険診療を受けられます

これからの医療のかかりかた.pdf (0.96MB)
12月2日以降、紙の保険証は新しく発行されなくなります。
現在お使いの健康保険証は、12月2日以降、有効期限まで、最長1年間使用することができます。
医療機関を受診する際や調剤を受ける際には、
下記のどれかをお持ちください。
・マイナ保険証
・健康保険証(今お使いの)
・資格確認書
マイナ保険証がないと、全額自己負担というわけではありませんので、ご安心ください。
12月2日以降 健康保険証

健康保険証は、12月2日以降新規発行されませんが、
マイナンバーカード利用をご希望ではない方は、「資格確認証」を利用することで保険をつかって診療を受けることができます。
(参考)
厚生労働省
>マイナンバーカードの健康保険証利用について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08277.html
(リーフレット)
001318331.pdf (0.55MB)
マイナンバーカードの健康保険証利用

マイナンバーカードの健康保険証利用についてお伝えします。
○マイナポータル
https://myna.go.jp/html/hokenshoriyou_top.html
こちらのページでご説明していますので、よろしければ、ご確認ください。
https://kohakudo589.com/diary/59012
当薬局でもマイナンバーカード受付に対応しています。