スライド33.jpeg

薬は、その特徴に合わせて飲む時間が決まっています。

それは、薬の効果が十分に発揮されるように、薬の副作用が出ないように。

薬を決まった時間に飲むことは、一定量の薬が体の中に入っている状態ができるので、

一定の薬の効果を得るために、大切です。

 

基本的なルールを理解した上で、「こんなときどうしたらよい?」かを、尋ねると安心です。

(例えばこんなこと)

・飲み忘れに気づいたら、どうしたら良いの?

 ・朝ごはん食べない時は、薬はどうしたら良いの?

 

ぜひ、ご相談ください。

 

◯薬を飲むタイミング

 

まずは、基本的なルールを押さえておきましょう。

 

「食前」

食前とは、胃の中に食べ物が入っていない時に、薬を服用することです。

つまり、食事の1時間前〜30分前に服用することです。 

 

「食後」

食後とは、胃の中に食べ物が入っている時に、薬を服用することです。

つまり、食後の30分以内に服用することです。

 

「食間」

食間とは、食事と食事の間の時間に、薬を服用することです。

つまり、食事の2時間後に服用することです。

 

「就寝前」

就寝前とは、一般的には、就寝30分前に薬を服用することです。

(ただし、薬によっては、寝床の支度を整えた後、就寝直前に飲む薬もあります)

 

「頓服(とんぷく)」

頓服とは、症状があるときに薬を服用します。

例えば、発作が出た時など。

 

スライド34.jpeg

 

一般的には、「食後」に飲む薬が多いです。

これは、

・食事のタイミングに合わせて服用すると、決まった時間に服用することができる

・食後に服用すると、胃腸に負担がかかりにくいから

といった理由からです。

でも、

・食事が薬の吸収に影響する場合もあるため

その時は、それを回避するための服薬タイミングが行われます。

 

【こんなときは注意!】

・服用時間が細かく決められている薬:起床時の薬 (記事作成中)

・食事と薬のタイミングが大切な薬:糖尿病治療薬 (記事作成中)

 

【こんなときはどうしたら良い?】

・薬の飲み忘れに気づいた時 (記事作成中)

 

(関連記事)

おくすり Q&A/いつ服用したら良いの?(2020.2.18)

 

 

 

 

服用する量・期間を守りましょう

 

 薬は、服用後、体内に吸収され、目的の部位に到達して、薬効を発揮します。それと同時に、体内の解毒作用(主に肝臓の働き)や不要なものを対外に排泄する作用(主に腎臓の働き)によって、薬は体外に排出されます。

 

PK-1.jpg

 

 体内で薬として薬効を発揮するためには、”ちょうど良い量”があります。これを治療域といいます。治療域を維持するために、薬には、必要な用量や服用間隔が定められています。

PK-3 治療・毒性域・無効域.jpg

 これよりも、多すぎると、薬の作用が強くでて、「効き過ぎ」の状態になります(下図左)。また、少なすぎると、薬が足りずに、薬の作用がでない、「薬が効かない」状態になります(下図右)。

PK-4 治療・毒性域・無効域.jpg PK-5 治療・毒性域・無効域.jpg 

 

 薬は、定められた量より多く飲んだからといって、より効くものではありません。多く飲みすぎることによって、副作用や中毒が現れることもあります。

 また、服用期間を守ることも大切です。自覚症状が治ったからといって服用をやめると、病気が再発することや完治することがありますので、自分で判断せずに、医師や薬剤師に相談しましょう。

 

 

◯薬、何と一緒に飲みますか?

(関連記事)

【薬の使い方】その薬、どう飲みますか?(2021.12.6) 

【薬の使い方】薬の正しい飲み方と、そのわけ(2021.12.7) 

【薬の使い方】飲み合わせが悪い薬がある飲料は?(2021.12.8)

【薬と飲み物の相互作用】グレープフルーツ(2021.12.9)

【薬と飲み物の相互作用】アルコール(2021.12.10)

【薬と飲み物の相互作用】炭酸飲料(2021.12.11)

【薬と飲み物の相互作用】青汁(2021.12.12)

【薬と飲み物の相互作用】ミネラルウォーターで飲んではダメな薬?【特別編】(2021.12.14)

 

◯薬、どのように飲みますか?

錠剤が飲めない時は、噛んだり、割ったりしてもよい?

(関連記事)

おくすりQ&A/錠剤が飲めないときは?(2020.2.13)

飲み込みやすい体勢に気をつけてみましょう(2023.4.17) 

 

薬の正しい使い方

とんぷくやく (詳細はこちら)

 

外用薬の正しい使い方

 

点鼻薬 (詳細はこちら)

点眼薬 (詳細はこちら)

坐薬(ざやく)(詳細はこちら)

 

 

 

 

(順次作成中)

 

line_enogu2_orange.png

 

 

〇薬を正しく使うための要点〇

 

薬を受け取ったら、薬袋や説明書きに

記載されている内容を確認しましょう

 

不明な点は、薬局に尋ねましょう

 

line_enogu2_orange.png

 


参考資料)

[1] 厚生労働省、日本薬剤師会:「知っておきたい 薬の知識」、平成29年10月.