2023/05/29 15:01

薬の使い方/坐薬

薬の知識 >薬の正しい使い方 >坐薬(ざやく)

 

坐薬(ざやく)とは?

 

坐薬とは、肛門から薬を入れる投与方法です。薬の成分は、直腸粘膜から吸収されて、全身をめぐって、効き目を示します。

口から飲めない場合にも使える投与経路です。

口から飲むよりも、早く効く、と言われています。

 

坐薬の使い方

2.png

①坐薬は、アルミ(銀色)やプラスチック(白色)の包装に包まれています。

包装をめくって、中にある坐薬を取り出してから、使いましょう。

 

3.png

②坐薬の向き

坐薬は、太い方から入れるのが、正しい向きです。

太い方から入れると、入れた後に、外に出にくいです。

 

入れる前に、

・包装の上から、軽く手で握って、表面を溶かしたり

・水で濡らしたり

・少量のワセリンをつけると

入れやすいです。

 

なお、坐薬を入れると、刺激になって大便が出やすいので(便と一緒に薬がでてしまう)、

事前に排便を済ませておきましょう。

 

4.png

③坐薬の入れ方

赤ちゃんに坐薬を入れるときは、おむつ替えの要領で、赤ちゃんの足を握った状態で、坐薬を入れましょう。

介助する方の指の第一関節くらいまで入れられると良いです。

入れたら、指はすぐに外し、外から、肛門を押さえましょう。

 

幼児〜大人の場合は、横向きに寝て、足は軽く曲げた方が入れやすいと思います。

 

5.png

 ④坐薬を入れた後は、ゆっくりと足を伸ばしましょう。

足を伸ばすと、肛門周囲の筋肉が閉まるので、坐薬がぬけにくくなります。

赤ちゃんの場合は、足を伸ばして、たて抱きすると良いでしょう。

 

 

こんなときどうする?〜坐薬〜

「坐薬を入れた後に、薬が出てきたら?」

A. 出てきた薬を観察してください。

・坐薬を入れた後、10分以内くらいに出てきた

・薬をみると、ほぼ、入れた時のままの形

→薬は溶けていないので、もう一度入れ直しましょう。