無料検査を受ける方
(2023年2月24日に更新)
こはく堂薬局は、長崎県PCR等無料検査の実施場所として登録していますので、無料検査を受けていただけます。
PCR等無料検査制度(R4年4月から)のページの記載内容に対応して、当薬局での取り扱いをご説明します。
・・・目次・・・
・・・以上・・・
1. 無料検査の対象者、期間
無料検査制度は、以下の二つがあります。
(1)感染拡大傾向時の一般検査事業
※感染拡大傾向があるときに、感染不安を感じる県民の方を対象とした制度
検査方法:PCR 検査等、抗原定性検査
期間:令和5年3月31日まで (※延長が発表されました)
(2)定着促進事業(ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等定着促進事業)
※原則、オミクロン株対応ワクチン接種未了のものを対象に
①ワクチン・検査パッケージ制度
②対象者全員検査
③飲食・イベント・帰省等
の活動に際して陰性の検査結果を確認する民間の取り組みのために必要な検査を、原則として、抗原定性検査で実施する制度(特別な事情に該当する場合は、PCR 検査等も可能)
期間:令和4年12月24日から令和5年1月12日まで
受検される際は、陰性の検査結果を求められていることを示す書類などが必要です。
2. 検査場所
こはく堂薬局は、長崎県PCR等無料検査の実施場所として登録しています。
・PCR 検査:無料検査
・抗原定性検査:無料検査、自費検査、販売
上記の項目を取り扱っています。
3. 検査の種類
無症状者を対象とした無料検査で受けることができる検査には、PCR 検査等と抗原定性検査があります。
<PCR 検査等>
概要:ウイルスの遺伝子を増幅して調べる検査方法です
検体:唾液を自己採取(唾液を容器に採取していただきます)
→検体を検査会社に依頼します
検査結果の通知:検査の翌日・夕方に結果がわかります。結果は薬局から、受検された方へお電話してお伝えします。
結果通知書:検査会社が作成した通知書は検査の2日後の午前中にご用意できます。
<抗原定性検査>
概要:ウイルスの外殻タンパク質を免疫反応で検出する検査方法です
検体:鼻腔ぬぐい液を自己採取(綿棒を2cm鼻の穴に入れて採取していただきます)
→その場で結果判明します
検査結果の通知:15分後に判定後、検査結果通知書を作成してお渡しします
※R4.7.25〜唾液で検査できる検査キットを導入しました。鼻腔ぬぐい液を採取することに不安のある方は、ご相談ください。
ただし、唾液での検査の場合、検査の30分前から飲食・喫煙・歯磨き・口内洗浄をしないようにお願いします。
※自費検査:長崎県外在住の方がご利用いただけます。医療用の抗原定性検査を使用して、対面で検体採取を行い、検査をしていただきます。検査結果の判定後、検査結果通知書を作成してお渡しします。
(R4年10月24日から抗原定性検査の自費検査を開始します)
※無料検査では、「新型コロナウイルス」のみに対応する抗原定性検査キットを使用して検査を行います。(無料検査では、新型コロナウイルス・インフルエンザウイルス抗原定性検査キットは使用できない旨、県から指示を受けています)
4. 検査の流れ
(1)予約‥完全予約制です
〇 PCR 検査:検査日の1週間前から予約開始
〇 抗原定性検査(検査):当日予約
〇 抗原定性検査(販売):医療用の抗原定性検査キットを販売しています(販売も再開しました)
※医療用の抗原定性検査キットの販売場所は、長崎県のページに記載されていますので、ご確認ください。
また、諫早市内で医療用抗原定性検査キットの購入相談に対応している薬局一覧は、諫早市薬剤師会から公表されていますので、ご確認ください。
(2)検査当日
検査前の注意事項があります。
・検査の1時間前から使用禁止:のど飴・ガム・歯磨き粉・のどスプレー・うがい薬
・検査の10分前から禁止:飲食
また、お名前・ご住所が印字された身分証明書をご持参ください。
お出かけの際は、マスク着用など、一般的な感染対策に気をつけて、お出かけください。
(3)検査申込書の記入、本人確認書類の提示など
・検査申込書
所定の申込書にご記入ください。
<PCR 検査の場合>お手数ですが、「長崎県の書類」と「検査会社の書類」二つにご記入をお願いします。
・長崎県の書類
①申込書/長崎県(R4.4.1~).pdf (0.09MB)
①申込書/長崎県(R4.9.1~).pdf (0.52MB)
①申込書/長崎県(R4.12.24〜R5.1.12).pdf (0.5MB)
・検査会社の書類
新型コロナウイルス申込書/CRC.pdf (0.27MB)
<抗原定性検査の場合>「長崎県の書類」のみにご記入をお願いします。
①申込書/長崎県(R4.4.1~).pdf (0.09MB)
①申込書/長崎県(R4.9.1~).pdf (0.52MB)
①申込書/長崎県(R4.12.24〜R5.1.12).pdf (0.5MB)
※事前に記入したものをご持参いただけますと、時間短縮になります。(薬局にも準備していますので、持参されなくても大丈夫です)
・本人確認書類
氏名・住所が記載された身分証明書をご提示ください。(免許証、マイナンバーカード・通知カードなど)
住所が記載されていない場合、公共料金の請求書など、住所が確認できるものを合わせてご提示ください。
※社会保険の場合、保険証には住所が印字されていませんので、ご注意ください。
※定着促進事業を利用される場合は、下記の書類も必要です
① 検査の目的となる飲食、イベント、旅行・帰省等の概要・日付がわかるチケット、予約票、切符等
→書類が用意できない場合、活動の概要・日付がわかる申立書
②<オミクロン株対応ワクチン接種済みである場合>
1)3回目接種済みの人を含めて、全員検査を求められている場合
・・・主催者からの案内等、全員検査を求められていることを示せる書類(メールの文面など)
2)高齢者や基礎疾患を有する者等との接触を伴う活動を行うために、検査を求められている場合
・・・その旨を説明する申立書
③<PCR 検査を希望する場合>
1)10歳未満・・・①があれば、特にその他の書類は必要ない
2)高齢者や基礎疾患を有する者等との接触予定している場合
・・・その旨を説明する申立書
※申立書の様式はこちらです。
②申立書(R4.4.1~).pdf (0.02MB)
②申立書(R4.12.24〜R5.1.12).pdf (0.11MB)
(4)検体採取
自己採取をお願いします。検査場所のスタッフの指示に従って、検体採取をお願いします。
・PCR 検査
PCR検査/唾液 採取方法.pdf (0.47MB)
受検者への説明/こはく堂薬局/ver.19.pdf (0.61MB)
・抗原定性検査
説明資料/こはく堂/MBL/GLINE ver.6(販売・検査).pdf (1.23MB)
※医療用の検査キットを使用しています。
オミクロン株も検出可能であることが確認されています(参考:神奈川県 >抗原検査キット紹介ページ)
検査キットの調達状況によっては、他の会社の製品を使用する可能性もあります。
(5)検査結果の通知
・PCR 検査:検査の翌日夕方に結果がわかります。薬局から受検者に電話してお伝えします。
・抗原定性検査・・・その場でわかります(抽出液を滴下した15分後)
<検査結果通知書>
・PCR 検査:検査会社が作成した検査結果通知書は、検査の2日後の午前中にご用意できます。
※「検査会社からメール送信(PDF添付)」、「薬局店頭でお渡し」、「郵送」のいずれかの方法でお届けします。
※金曜日に検査を受けられた場合、結果は土曜日にわかりますが、検査結果通知書は月曜日の午前中にご用意できます。
・抗原定性検査:その場で検査結果通知書(*)を手書きで作成します
*長崎県が定めた、ワクチン・検査パッケージ制度で有効な様式で作成します
検査結果通知書/PCR/手書き 見本.pdf (0.09MB)
(6)「ワクチン検査パッケージ」や「対象者全員検査」での検査結果の利用
「ワクチン検査パッケージ」や「対象者全員検査」で検査結果を利用する場合、検査結果通知書の有効期限が次の通り、決められています。
・PCR 検査等・・・検体採取日+3日
・抗原定性検査・・・検体採取日+1日
また、当薬局では、PCR検査の受付は平日のみ(9:00~13:30)、抗原定性検査の受付は平日15時以降・土曜日午前中ですので、結果通知書が必要な場合は、日程に十分ご注意ください。
なお、無料検査で陰性となった場合でも、偽陰性の可能性は完全には否定できないこと、検査後に感染する可能性もあること(特に、オミクロン株は入れ替わりが早いため、注意が必要です)から、検査後も、引き続き、マスク着用やこまめな手指衛生、3密の回避など、一般的な感染対策を行っていただけますよう、お願いいたします。
(7)検査を受けた後の過ごし方
PCR検査は、結果が分かるまでに時間がかかります。
結果が分かるまでの間は、できるだけ外出を控え、人との接触を控えましょう。また、家庭内での感染対策にも注意しましょう。
参考にしていただきたい資料はこちらです。
長崎県 >新型コロナウイルス感染症かな?と思ったら >検査結果がでるまでにできること(PDF)
5. 無料検査で陽性となった場合
(1)診察を受ける場合
新型コロナウイルス感染症に感染しているかどうかは、医師の診断が必要です。
医師による診察を受けるため、事前に電話相談の上、医療機関を受診してください。
次の順番で相談してください。
①かかりつけ医に電話相談してください。
②かかりつけ医がいない場合、診療・検査医療機関から電話相談先を探してください。
※診療・検査医療機関とは、発熱患者への診療・検査を行う医療機関です。
③相談先がわからない場合、受診・相談センターにご相談ください。
(2)※令和4年9月2日からは、「長崎県陽性者判断センター」を利用可能です
以下の条件に当てはまる方で、症状がない方などは、自ら判断し、自宅で速やかに療養開始することを希望する方は、長崎県陽性者判断センターを利用いただけます。
医療機関を受診することなく、健康観察などの自宅療養者に対する療養支援を受けることができます。
①長崎県内在住であること(長期滞在者を含む)
②中学生から65歳未満であること
③基礎疾患等の危険因子(*)がないこと
④事前に解熱剤などのお薬(市販薬を含む)を確保されている方
⑤スマホ、パソコン等での WEB 申し込みが可能な方
*悪性腫瘍、慢性呼吸器疾患、慢性腎臓病、糖尿病、高血圧、脂質異常症、心血管疾患、脳血管疾患、肥満(BMI:30以上)、喫煙、固形臓器移植後の免疫不全、妊娠の方、免疫抑制・調整薬の使用、HIV 感染症
詳細は、長崎県陽性者判断センターのページをご確認ください。
参考)長崎県陽性者判断センター
※申請後に陽性者判断センターで判定後、療養中の健康相談先など、別途、療養に関する案内が届きます。
【重要】受診やセンター登録をした後の過ごし方について
療養期間や療養中の注意事項などは、こちらにまとめられていますので、ご確認ください。
長崎県 >新型コロナウイルス感染症と診断された方へ
6. よくある質問
※制度についての Q&A は「PCR等無料検査制度(R4年4月から)」に掲載しています。
検査について
Q. 検査結果は何時くらいにわかりますか?
A. 【PCR検査】検査の翌日に、検査会社から薬局に連絡が届きます。陰性の方には、その時点で薬局からお電話して、結果をお伝えします。
検査件数の状況によって、結果が届く時間帯は異なります。件数が多かったときは19時位の時もありましたが、R4年4月現在は、15~17時頃には届くようです。
【抗原定性検査】その場で結果がわかります(検体滴下15分後)
Q. 検査はいつできますか?
A. 【PCR検査】当薬局では完全予約制です。PCR検査は、平日の9:00~13:30 の間に、30分ごとに予約の枠をお取りしています。1枠あたり2名までお取りしています。同じ職場の方などは、お二人でいらした場合、パーテーションで区切った検査ブースに一人ずつご案内します。
【抗原定性検査】原則、平日の15:00~17:00 の間に、かつ、土曜日の午前中に、1時間ごとに予約の枠をお取りしています。同居のご家族は1枠の中で同時に実施します。
予約枠は、PCR 検査を優先していますが、直前になっても枠が空いている場合は、抗原定性検査の予約を受け付けることができる場合があります。
Q. 証明書は出してもらえますか?
A. 【PCR検査】はい。検査会社が作成した「検査結果通知書」は、検査の2日後の午前中にご用意できます。
もし、検査結果通知書が急いで必要な場合、検査の翌日、検査結果のお電話を差し上げた後でしたら、検査会社から連絡を受けた検査結果を見て、検査結果証明書(*)を薬局で手書きで作成します。費用は無料です(別途、書類作成費などを請求することはありません)。
【抗原定性検査】はい。結果が判明後、その場で検査結果通知書(*)を作成します。費用は無料です(別途、書類作成費などを請求することはありません)。
*長崎県が作成した、「ワクチン・検査パッケージ制度」等で有効な様式を用いて作成します
Q. 一番早く証明書がもらえる方法は?
A. 【PCR検査】検査会社が作成した「検査結果通知書」は、検査の2日後の午前中にご用意できます。
一番早いのは、検査結果を見て、薬局で手書きで作成した「検査結果通知書」です:検査の翌日・夕方
検査会社が作成した「検査結果通知書」を一番早く受け取れるのは、「薬局店頭でお渡し」です:検査の2日後、9時以降
お出かけの場合、「メールで送信」であれば、検査会社が作成した「検査結果通知書」を受け取っていただけます:検査の2日後、10時頃
Q. 検査はどのようにするのですか?
A. 【PCR検査】当薬局で行うのは「唾液検査」です。容器に唾液を1cc 以上とっていただきます。
自家用車の中や、パーテーションで区切られたスペースで行っていただきます。透明のパーテーション越しにスタッフが見守ります。わからない点は、すぐにサポートいたしますので、ご安心ください。
【抗原定性検査】鼻腔ぬぐい液を自己採取していただきます。鼻の中に、綿棒を 2 cm だけ入れて、鼻腔をこするようにして検体を採取します。
自家用車の中や、パーテーションで区切られたスペースで行っていただきます。透明のパーテーション越しにスタッフが見守ります。わからない点は、すぐにサポートいたしますので、ご安心ください。
※R4.7.25〜唾液で検査できる検査キットを導入しました。鼻腔ぬぐい液での検査にご不安のある方は、ご相談ください。ただし、数量には限りがあります。
Q. 無料検査の予約枠が一杯なら、自費でもいいから受けたい
A. 小さい薬局ですので、限られたスペース・限られた人員で運営しています。
”無料検査の枠が一杯”=”検査の作業をするための枠が一杯”とご理解ください。
無料検査の枠が一杯であれば、他のどの検査もすることができません。
申し訳ございませんが、あらかじめ、ご理解の程、お願いいたします。
(*追記*2022年度は、自費検査の登録を取り下げましたので、お取り扱いできません。)
Q. 病院に電話したら、無料検査所を紹介された。どうしたら良いか?
A.
【症状がある場合】
風邪様症状を始め、発熱などの症状がある方は、無料検査制度を使うことはできません。
「検査を受けたい」といって病院に電話なされたら、無料検査所を紹介されたのかもしれません。
病院に電話するときには、まず、症状を伝えて、指示を仰いでください。
その上で、検査が必要かどうかは、医師が判断なさいます。
もし、検査できないと言われた場合は、長崎県の受診・相談センターにご相談ください。
【症状がない場合】症状がなく、濃厚接触者に当たる可能性もない方は、無料検査をご利用いただけます。
Q. 自分が濃厚接触者にあたるかわからない
A. 濃厚接触者であるかは、当薬局で特定してお伝えすることはできません。
長崎県からの案内をご参照ください。
・・・・長崎県からの案内をご参照ください・・・
・・・厚生労働省の Q&A から引用・・・ ※これは、以前の基準です※
濃厚接触がどうかを判断する上で、重要なのは、①距離の近さと②時間の長さ、です。
必要な感染予防策をせずに手で触れた場合、または、対面で互いに手を伸ばしたら届く距離(1 m 程度以内)で15分以上の接触があった場合に濃厚接触者と考えられます。
ウイルスがうつる可能性がある期間(発症2日前から)に陽性となった方と接触があった方々について、保健所が接触の状況を確認した上で、個別に濃厚接触者に該当するかと判断します。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html#Q3-3
・・・以上、Q&A 3 問3・・・
Q. 県外から長崎県に来たが、無料検査は受けられないか?(10月8日追記)
A. 2022年9月以降は、長崎県内にお住まいの方が対象の「感染拡大傾向時の一般検査事業」のみ実施されていますので、長崎県外に在住の方は、無料検査の対象外です(無料検査を受けていただくことはできません)。
長崎県外に在住の方が利用できる検査は、自費検査があります。受検できる場所は、以下の方法で調べることができます。よろしければ、ご参照ください。
(1)自費検査(医療機関)
こちらのページに掲載されています(長崎県HP内)
※利用可能な検査の種類(PCR検査、抗原定量検査、抗原定性検査など)や費用はその場所ごとに異なります。
(2)自費検査(民間検査機関)
こちらのページに掲載されています(長崎県HP内)
※利用可能な検査の種類(PCR検査、抗原定量検査)や費用は、その場所ごとに異なります。
(3) 自費検査(薬局) ※当薬局でも抗原定性検査の自費検査を行っております。
こちらのページに掲載されています(長崎県HP内)
→https://www.pref.nagasaki.jp/shared/uploads/2022/10/1666256898.pdf
※無料検査所をしている薬局のうち、一部は自費検査も取り扱っています。一覧の中から、探してください。
※利用可能な検査の種類(PCR検査、抗原定量検査、抗原定性検査)や費用は、その場所ごとに異なります。
【PCR検査】と【抗原検査】の違い
Q. 抗原定性検査とは?
A. PCR 検査法は、ウイルスの遺伝子を調べます。抗原検査では、ウイルスの周りの殻が体内にあるかどうかを調べます。
自分自身でできるくらい、操作方法が簡単な検査キットが開発されていて、汎用性が高い
※PCR 検査は優れた方法で、今回、無料で受けることができるので、この機会を利用していただきたいと考えていますので、当薬局では PCR 検査の受付時間を優先して予約枠を設定しています。しかし、上記のように、検査会社に依頼する都合上、検査受付時間に制限があります。そのため、当薬局では、PCR 検査受付時間外には、抗原定性検査を提供できるようにご用意しています。
Q. 検査法の違いは?
A.
【PCR 検査】・・・ウイルスの遺伝子を調べる検査方法
(長所)少量のウイルス遺伝子を見つけることができる.正確.
(短所)専門の機器と熟練した検査員が検査しないといけない.時間がかかる.高額
【抗原定量検査】・・・ウイルスの外殻タンパク質の量を調べる検査方法
(長所)
・定性検査よりも少量のウイルス量でも検出できる
・定性検査よりも優れ、PCR 検査にも相当する位だが、PCR 検査よりも安価
(短所)
・測定に時間がかかる(現状では、PCR 検査と同じく翌日の結果判明です)
※「定量」とは“量”を計る意味であり、機器分析をする分、抗原定性検査よりも精密な検査法です。
→この制度上では、自費検査の場合、 PCR 検査に相当するくらいの精度の検査を、PCR 検査よりも安価に受けられる方法、と理解していただくと、わかりやすいと思います
【抗原定性検査】・・・ウイルスの外殻タンパク質が存在するかを調べる検査方法
(長所)簡単にできる.その場で判定できる(キット毎に異なり、15分〜30分)
(短所)ウイルスが少量のみ体内にある場合、見逃す可能性が PCR 法よりも少し高い
→結果が陰性の場合でも、従来通り、一般的な感染対策にご注意ください(マスク着用、こまめに手指衛生、3密の回避)
「定性」とは、あり/なしを判定するものです。簡便・短時間でできることが、非常に特徴的です。
PCR 検査について
Q. 子供でもできますか?
A. 唾液を容器にとっていただく検査です。ご自身でその作業が可能な年齢であれば大丈夫です。
保護者の方が説明して理解できる年齢のお子さんでしたら、実際にしていただけています。
鼻の奥に綿棒を入れて検体をとる検査は、医療機関でしかできません。唾液検査が難しいと思われる場合は、検査・診療医療機関に尋ねてみてください。
【感染拡大傾向時の一般検査事業】と【定着促進事業】
Q. どっちを選んだら良いのか?
A. 概要は以下の通りです。
(1)感染拡大傾向時の一般検査事業
対象:長崎県内にお住まいの方で感染不安を感じる方
検査方法:PCR 検査等 または 抗原定性検査
期間:2月28日まで(延長になりました)
(2)定着促進事業
対象:イベント参加などで陰性の検査結果が必要な方(条件をご確認ください)
検査方法:原則、抗原定性検査
期間:12月24日から1月12日まで
(2)定着促進事業の受検のためには、追加の書類が必要ですので、あらかじめご確認ください。
<注意事項>現在、定着促進事業で無料検査を受けることができるのは、原則、抗原定性検査です。PCR 検査が利用できるには条件がありますので、ご確認ください。
Q. 使う事業はどこで区別するの?
A. 検査申込書の「検査目的」で判断します。
□ 飲食、イベント、旅行・帰省等の経済社会活動を行うに当たり、必要であるため
‥‥(2)定着促進事業
□ 都道府県知事から要請を受けて、感染不安があるため
‥‥(1)一般検査事業
□ その他
‥‥自費検査
7. 全国旅行支援の旅などのために、陰性の検査結果が必要な方
◯ 2月末日までは、感染症拡大傾向時の一般検査事業の実施期間中です。長崎県内にお住まいの方は、これを利用して無料検査(PCR 検査等・抗原定性検査)を受けていただけますので、こちらをご利用ください。
◯ 12月24日から1月12日までは、定着促進事業の実施期間中です。長崎県外にお住まいの方が利用できるのは、こちらの制度のみです。原則、抗原定性検査です。条件に該当するか、あらかじめご確認ください。
基本的な流れを図に示しています。
全国旅行支援を利用される際には、チェックイン時に、下記のいずれかを提示する必要があります。
①ワクチン接種済み証明
※マイナンバーカードをお持ちでしたら、スマホで新型コロナワクチン接種証明書アプリをご利用いただけます。
デジタル庁:https://www.digital.go.jp/policies/vaccinecert/
②PCR 検査等の検査証明書
ワクチン3回接種未了の方で、検査証明を提示する予定の方は、証明書の有効期限にご注意ください。検査結果の有効期限にチェックイン日が含まれていることが必要です。
・PCR 検査:検査日の翌日に結果判明→「検査結果通知書」発行→チェックイン
・抗原定性検査:検査日に結果判明→「検査結果通知書」発行→チェックイン
また、当薬局では、PCR検査の受付は平日のみ(9:00~13:30)、抗原定性検査の受付は平日15時以降・土曜日午前中ですので、結果通知書が必要な場合は、日程に十分ご注意ください。
当薬局は小さな薬局であり、通常の業務の傍らで無料検査所を行っています。そのため、限られた中でしか実施できませんので、予約なども限られた中で運用させていただいています。ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、ご理解の程、お願いいたします。もし、都合が合わない方は、他にも無料検査所がございますので、お手数ですが、そちらにお問合せいただけますようお願い申し上げます。