あってよかった!お薬手帳 事例紹介 Vol. 1
あってよかった!お薬手帳 事例紹介 Vol. 1
「薬の間違いに気づけた」
私たち医療従事者にとっては、皆様がお薬手帳を持ってきてくださることで助かっていることは、日々たくさんあるのですが、お伝えできていないんだろうな、と思い、少しずつ、事例を紹介したいと思います。
ーーーーー
「薬の間違いに気づけた事例」
ーーーーー
A 病院からの処方せんに書かれていたのは
「ランタス注ソロスター」
お薬手帳に書かれていたのは、
B 病院から処方されていた
「ランタス XR 注ソロスター」
よく聞いてみると、B病院から、A病院に治療が引き継がれた時に、内容が正しく伝わっていなかったことが原因でした。
名前はよく似ており、どちらも糖尿病に使う薬ですが、効き方の特徴は異なります。
糖尿病の方に使う薬だ、という点では正しいので、処方せんだけだと、間違いに気づくことが難しいです。
お薬手帳を持ってきていただいていたので、『前の薬とは違う薬だ』ということに気づくことができ、
『あなたの治療のためには、適切ではない薬』ということに気づけました。
お薬手帳を見せていただいたからこそ、気づけた事例です。
どちらも糖尿病のお薬ですが、いつもと違う薬にしてしまうと、効き方が変わってしまうため、
その薬を使っていたら、低血糖症状を起こして、倒れてしまっていた、という事態もあり得た事例です。
ーいつも、お薬手帳をご活用いただきありがとうございます!ー
【ひとやすみ】ヘアドネーション体験記
こんにちは、薬剤師の池田です。
時には、おくすり以外の話を、ということで、
先日、私が体験した、ヘアドネーションの話をさせてください。
◯ヘアドネーションとは?
ヘア(髪の毛)+ドネーション(寄付)を合わせた言葉で、
病気や不慮の事故などで髪の毛を失った方に、ウイッグを作り提供する活動、または、その活動に髪の毛を寄付することをいいます。
◯ドネーションまでのおもい
最近、ヘアドネーションの認知度は、非常に上がっていますよね。
私も、新型コロナをきっかけに、外出を控えているうちに髪の毛が、人生最長に伸びてきて、いつしか、「ドネーションをしよう」と思うようになりました。
・最初の頃にパーマをかけていた
・あまり綺麗な髪の毛ではない(手入れが行き届いていない枝毛たくさんなので)
・毛量が少ない
などと、ネガティブなところが気になって悩んでいました。
・31cm以上の長さがあれば、大丈夫!
・パーマ・カラーしていても、過度のダメージがある毛髪でなければ大丈夫!
(過度のダメージとは、髪の毛を両端から引っ張った時に切れるような状態)
ということを知り、それならば!と思い、少しでも役に立てれば、と決意しました。
◯ドネーションする前にしたこと
ヘアドネーション活動をしている団体を調べ、賛同サロンを調べ、予約しました。
インターネットで、「ヘアドネーション」「地域の名前」を入れると、たくさん検索に上がります。
私も、まずは、こうして調べました。
新型コロナウイルスが流行してから、美容室にいっていなかったので、マスクしたまま、行って大丈夫かな、などと、
内心、ドキドキしていました。(マスクのままでも、対応していただけました。ありがとうございました)
◯ドネーションの日にしたこと
普段より入念に、シャンプーをして、トリートメントもしました(普段から、しとくべきなんですが、そこは、ご容赦ください!w)。
で、しっかりと、ドライヤーで髪を乾かして。
◯美容室で
カット後のヘアスタイルを相談しながら、カットする長さを決めました。
いろいろと教えてもらったので、共有しますね。
・なぜ、31 cm 以上の髪の毛が必要なの?
ウィッグを作成するときに、真ん中で折り返して、15 cm の長さのウィッグを作るから
(※団体によっては作り方が違うので、折り返さない方式で作るところは、15 cm からドネーション可能です、と書いている)
・パーマ・カラーは大丈夫?
パーマ毛・カラー毛は、専用の処理をしてから、ウィッグ作成するとのこと。
発送の時に書類をつけるのですが、そこに、3年以内のパーマ・カラー歴があるか、記入欄がありました。
・一人分のウィッグを作るのに何人分の頭髪が必要?
なんと、、、25人分!必要だそうです。
いろんな長さの毛髪が混じっているので、そのようになる、とのこと。
とても面白かったです。
◯発送
カットしてもらった毛髪を持ち帰り、レターパックライトで発送。
添付する書類や送り先は、丁寧に教えてもらいました。
自分で発送するのは、気持ちを込めて送っている感じがして、すごく嬉しい気持ちでいっぱいで発送しました。
おかげで、心も頭もすっきりと、心がほんのり温かく感じました。
美容室に行く頻度が減るのは、なんとなく申し訳ないので、そこは頭髪ケアなど、考えます。
◯ヘアドネーション活動をしている法人・団体等
NPO法人 Japan Hair Donation & Charity(JHD&C)
NPO法人HERO「HAIR DONATION PROJECT」
長崎県にも賛同サロンがありました。
セルフカットの可否は団体によっても異なりますので、条件は、それぞれのページでご確認ください。
(※福岡県のページに載っていたので、名前を出しても大丈夫かなと思い、掲載しています)
P.S. 自撮りでは、画面に収まりきれないくらい、長かったです。45 cm とれました!嬉しい!
5月8日からの自費検査
こんにちは、こはく堂薬局です。
5月8日から、コロナ2019(新型コロナウイルス感染症)が5類感染症に指定され、
自分の状況に合わせて判断する、という基本方針になりました。
これに伴い、無料検査は完全に終了しました(長崎県では3月末にすでに終了していました)。
ただし、仕事で海外に行く場合や、イベントに参加するために、検査を受けたい方は、検査費用を自己負担することで、自費検査を受けることができます。
---
自費検査を提供している検査機関一覧は、こちらに掲載されています。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00199.html
☆検査の種類‥PCR法、抗原定量検査、抗原定性検査など、検査機関によって異なります
☆仕事で海外に行くために陰性証明書が必要‥「海外渡航用の陰性証明書の交付の可否」の欄をご確認ください。
---
○医療用抗原定性検査キット
こはく堂薬局では、引き続き、医療用の抗原定性検査キット(鼻腔ぬぐい液)を販売しています。
必要な方は、ご相談ください。
なお、こはく堂薬局の公式 LINE のリッチメニューも更新しました。
気になるメニューを押すと、関連情報が表示されますので、ご利用ください。
こはく堂薬局 公式 https://lin.ee/pNOVTtH
お薬手帳のいいところ
お薬手帳があると、あなたの薬の情報を正確に知ることができます。
①副作用の危険性を減らすことができます
どの薬も、好ましくない作用(副作用)の可能性はあります。
もし、副作用が起こった場合、お薬手帳に必ず書いておきましょう。
手帳に書いてあると、
・同じ薬を使わない
・同じ種類の薬は使わない
という対処ができます。
これにより、次に副作用が起こる可能性を減らすことができます。
また、この時、「どの薬なら大丈夫か?」を、お薬手帳で確認することも大切です。
ーーー(例えばこんなこと)ーーー
初めての薬局を訪れた A さん、お薬手帳を忘れてしまいました。
副作用のことを、口頭で説明することに。
「小さいときに、確かあったのよ。え〜っと、ピリンだったかしら」
実は、副作用歴があったのは、「アスピリン」でした。
ピリン系と言われる薬と、アスピリンは別の薬です。
正しく情報を把握できないと、本当は必要な薬が使えない、
ということも起こってしまいます。
お薬手帳に書いておくと、正確に伝えられるので安心です。
ーーーーーー
(つづく)
飲み込みやすい体勢に気をつけてみましょう
以前に、錠剤が飲めないときは?という記事で、
錠剤には意味があるので、原則、そのままで飲んで欲しいこと、
薬によっては、錠剤を粉薬に変えられるので相談して欲しいこと、
などをお伝えしました。
今回は、飲み込みやすい体勢について、ご説明します。
錠剤が飲めないという悩みを持っていらっしゃる方、実は、とても多いです。
このページも、「錠剤 飲めない」というキーワードで検索して、たどり着いた方も多くいらっしゃいます。
錠剤が飲み込めないことは、決して恥ずかしいことではありません。
皆さんが悩んでいらっしゃいます。
錠剤が飲み込みづらい、いつまでも残っているような感じがする、
とお悩みのみなさま。
ワンポイント!アドバイスをさせてください。
①まずは、最初に水を一口飲んでみてください。
口の中から食道まで、粘膜が潤うので、薬がくっつきにくくなります。
②錠剤とカプセルなど、異なる剤型の薬は、別々に飲みましょう。
錠剤は、下に沈みますが、カプセルは上に浮き上がります。
そんな特徴が違う薬を一緒に飲もうとしても、飲み込みづらいです。
薬は、それぞれに飲みましょう。
③飲み込みやすい体勢に気をつけてみましょう。
一生懸命飲もうとして、上を向いて、一気に飲もうとする人がいます。
実は、それが逆効果です。
嚥下するとき、本来、飲料や食物は、食道の方に送られます。
食道は喉の後ろ側に位置しています。
上を向くと食道はせまくなり、気管への道が開くので、気管の方に、間違って入りやすい状態になります。
これが、むせの原因になります。
また、カプセルは水に浮くので、浮いた状態で、口の中に残りやすいです。
では、どうしたらよいのでしょうか。
前を向いて、軽くあごをひきましょう。
下を向く、というよりも、軽く顎をひくくらいが、ちょうど良いです。
この姿勢は、食道が広がり、気管は狭くなります。
そのため、むせにくいです。
また、カプセルが水に浮いた状態でも、のどの突き当たりにあたるので、
食道に上手に送り込まれます。
錠剤を飲み込むのが難しいという方、
フッと息を吐いて、
軽くあごを引いて、飲んでみてください。
お困りの解決に近づけますように。。。
もし、こうしたらできた!という成功体験をお持ちの方は、
よければ、そのお知恵を教えてください。
みんなで共有させてください。
お問い合わせフォームもありますので、ぜひ、お願いします。
(お名前の入力欄は、もちろん匿名でも結構です)
(関連記事)お薬 Q&A/錠剤が飲めないときは? https://kohakudo589.com/info/3126659
錠剤を飲むためのトレーニング法で、前を向いて飲む、というのも、誤嚥を防ぐ体勢から理にかなっています。
---
イラスト引用元)けあぴく https://kaigoirasuto.info/