2024-08-29 09:00:00

台風接近中のため待機中です

ご安全にお過ごしください.jpg

当地では、今からが台風接近による影響が懸念されるところです。

皆様におかれましては、十分にお気をつけてお過ごしください。

 

台風がおさまってからは、お届けなど対応できます。

ご心配な点はお声かけください。

2024-08-08 22:00:00

長期収載品の選定療養について

令和6年10月から、医薬品の自己負担の新たな仕組みが始まります。

後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金が必要になります。

 

ご不明な点は、きちんとご説明しますので、お声掛けください。

 

参考)

厚生労働省

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_39830.html

ーーー

実際に支払う金額を計算してみました(8月29日現在の情報に基づく)

スライド3.jpeg

スライド4.jpeg

2024-01-02 11:00:00

新年のご挨拶を申し上げます

ブルー ホワイト シンプル 新年 挨拶 Instagram投稿.png

 

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

今年度も、地域の皆様のそばにある薬局として、誠心誠意努めてまいります。

2023-12-19 18:00:00

【いさはやレシピ】のご紹介

ブロッコリーとトマトの卵トースト

 

こんにちは。

YouTube を見ていたら、諫早市役所のチャンネルがあることに気づきました。

いろいろと工夫してあって、楽しそうなので、ためしにリンクを貼ってみます。

 

簡単に野菜がとれるメニューですね!

 

ーーー(材料)ーーー

食パン(5枚きり)・・・1枚

ブロッコリー・・・・・・3房

ミニトマト・・・・・・・3個

ピザ用チーズ・・・・・・10g

卵・・・・・・・・・・・1個

塩・・・・・・・・・・・少々

ブラックペッパー・・・・少々

ーーーーーーーーーー

エネルギー:336 kcal

タンパク質:17.5 g

食塩相当量:1.2 g(+α)

 

参考)イートリート(https://eat-treat.jp/)でカロリー計算他をしてみました

2023-11-27 12:00:00

笑顔で支える認知症ケア

こんにちは、こはく堂薬局です。

このまえ、認知症の研修会で学んだ内容から、お伝えします。

 

1.png

 

 

65歳以上の4人に1人は、認知機能が低下します。

物忘れの低下など認知機能が低下したことで、日常生活に支障をきたし、本人や家族が“困った”と感じるときに、「認知症」と診断されます。

認知症とは、物忘れを引き起こす病気の総称で、原因はいろんな病気があります。

 

認知症を起こす代表的な病気には、4つあります。

・アルツハイマー型認知症

・レビー小体型認知症

・脳血管性認知症

・前頭側頭葉型認知症

 

中でもアルツハイマー型認知症でお困りの方が半数以上を占めています。

 

人の記憶は、脳で、記憶の引き出しの中に整理されています。

記憶する時には、引き出しの中に、情報をしまいます。

思い出す時には、引き出しの中から、適切な情報を取り出します。

 

アルツハイマー型認知症では、「情報をしまう」ことに障害が出ることが特徴的です。

つまり、新しく記憶することが、だんだん苦手になっていきます。

しかし、以前に覚えた記憶はあるので、昔の話題をすると、記憶を取り出して、お話することはできます。

2.png

認知機能が低下したとき、多くの人は、

自分をもどかしく感じ、他の人に迷惑をかけたくない!と思います。

でも、そこで、「早くして」「なんでできないの?」とせかしたり、怒られたりすると、

一層「がんばりたい」という気持ちが大きくなります。

「がんばりたい」気持ちが大きくなりすぎると、他のことを邪魔して、他のいろんなことを忘れさせてしまいます

 

ご本人の「頑張りたい」気持ちを理解せずに、他の人が否定してしまうことは、

ご本人にとって嬉しいことではありませんし、症状を悪くさせてしまいます。

 

家族の笑顔が一番の支えとなります。

 

でも、介護する家族の方は、もちろん、毎日、必死に支えていらっしゃいます。

大変な中で、「笑顔になりなさい!」というのは、大変なことです。

そこで、どうしたら良いのか。

 

「共有ノート」を提案しています、というお話でした。

3.png

共有ノートの中には、

ご本人が、どのような時に笑顔になったかを書いておきましょう

それを、ご家族で共有しましょう

 

人の笑顔を見ると、相手も嬉しくなります。

 

笑顔を見つけるヒント

アルツハイマー型認知症では、昔の記憶は残っていることが特徴的です。

ご本人の記憶を取り出してあげましょう。

 

「好きなものは何ですか?」

好きなものの話をすると、人は笑顔になります。

・食べ物

・季節

・好きなこと

・好きな場所

 

「秋では、どんなことが好きですか?」

 

いろんな好きなことを聞いてみましょう。

その「好き」を、共有ノートに書いておきましょう。

4.png

 

もちろん、家族の方も大変なことや悩みもあると思います。

そんな時には、思いを相談できると良いですね。

 

家族の会なども各地で開かれています。そのようなところに参加してみたり、

もちろん、薬局でも、お話伺います(守秘義務がありますので、ご安心ください)。