2024/12/26 12:00

マイナンバーカードの健康保険証利用について Q&A

マイナンバーカードの健康保険証利用について

Q. マイナンバーカードの健康保険証利用とは何ですか?

A. マイナンバーカードを医療機関・薬局で健康保険証として利用することができる仕組みです。

 

 

Q. マイナンバーカードを健康保険証として使うには、どうしたら良いですか?

A. 

マイナンバーカードを健康保険証として使うには

①マイナンバーカードを申請する

②マイナンバーカードを健康保険証として使うための登録をする

ことが必要になります。

 

 

Q. どうやって使いますか?

A. 薬局に設置しているカードリーダーに、マイナンバーカードをかざしていただきます。その後、顔認証または暗証番号本人確認を行います。

 

 

Q. マイナ保険証のメリットは何ですか?

A.

①医療費控除の手続きが簡単になります。

高額療養の限度額を超える負担金の一時負担がなくなります。

②医療機関では医療保険の確認にかかる事務手続きの助けになります。

③服用薬の情報や特定健診の情報をもとに、安全な医療提供につながります。

 

 

Q. マイナ保険証がないと、全額自己負担ですか?

A. いいえ。医療保険を利用することが可能です。

医療保険に加入していらっしゃる方は、引き続きご利用いただけます。

 

 

Q. これまでの健康保険証は使えないのですか?

A. いいえ。使えます。

令和6年12月2日以降、新規発行されなくなりましたが、今お使いの健康保険証は、有効期限まで、最大1年間はご使用いただけます。

 

 

Q. 健康保険証が使えなくなったらどうなりますか?

A. 資格確認書をご利用いただけます。

マイナ保険証を持っていない、または、マイナンバーカードの健康保険証利用登録をしていない人について、現行の紙の健康保険証の有効期限内に、「資格確認書」が無償で交付されます。

当分の間は、こちらをご利用いただけます。

 

 

Q. マイナ保険証を使用しているから、資格確認書はいらない?

A. システムエラーで読み込みできない場合や、代理の方が来局される場合に、必要になる場合があります。

もしも、届いたら、破棄せずに保管をお願いします。

 

ーーー

詳しくは、厚生労働省のページにまとめられています。

厚生労働省

 >マイナンバーカードの保険証利用について

  >よくある質問