2018/05/24 13:00

薬の使い方/とんぷくやく

薬の知識 >薬の正しい使い方 >とんぷくやく

 

頓服薬(とんぷくやく)

 頓服とは、食後など決まった時間ではなく、発作時や症状のひどいときなどに薬を飲むことであり、そのような飲み方をする薬のことを、「頓服薬(とんぷくやく)」といいます。

 頓服薬の場合、どんな時に飲むのか、医療関係者に確認し、正しく理解して使用することが、とても大切です。

 

 頓服薬として用いられる薬には、主に、以下のような効果の薬があります。

◇解熱剤

通常、熱が38.5℃以上あって体がきついときに服用します。

効かないからといって、続けて服用してはいけません。一度服用したら、最低3~4時間はあけてください(薬によって指示が異なる場合があります)。

 

◇鎮痛剤

頭痛、腹痛、歯痛、その他の痛みのある時に服用します。

これも続けて服用する場合は、3〜4時間間隔をあけてください(薬によって指示が異なる場合があります)

 

下 剤

便秘の時に服用します。

通常、寝る前に服用することで、翌朝便通があることを期待して、寝る前に服用指示されることが多いですが、薬の作用時間によって、指示内容が異なる場合があります。

 

◇睡眠剤

眠れない時に服用します。

医師の指示に従い、1回量を厳守して服用しましょう。

 

◇狭心症

発作止めの薬

(舌下錠) 狭心症の発作が起こった時に服用します。

 

舌下錠というのは舌の下、または歯ぐきと頬の間に錠剤を入れて服用するもので、口腔内の粘膜から直接吸収されるため、通常1分以内に効果が現れます。かみ砕いたり、のみこんだりしないように注意して下さい。

 

line_enogu2_orange.png

 

 頓服薬は、本来の意味が患者さんに誤って理解されていることが多い言葉です [1] ので、あらためてお伝えします。すでにご存じの方もいらっしゃると思いますが、今一度確認して、薬を正しく使用しましょう。

 

参考資料)

[1]国立国語研究所「病院の言葉」委員会:「病院の言葉」をわかりやすくする提案、平成21年3月.(URL