2021/12/28 12:00

おくすりQ&A/家庭内での薬の保管方法

家庭内に医薬品を保管するときに、気をつけていただきたいこと、

「家庭内での誤飲事故」について、お伝えしました。

 

今回は、おすすめする保管方法をお伝えします。

 

薬を保管するときの、基本的な原則は次の通りです。

 

①高温・多湿・直射日光を避けて保管しましょう

②薬袋に入れたまま、包装に入ったままの状態で、保管しましょう

③子どもさんの目や手の届かないところに、保管しましょう

 

 

 

◯冷蔵庫に入れた方が良いの?

 

特別な指示がない場合は、室温で保管していただいて構いません。

 

医薬品の品質に関わる基本的な事項を定めている「日本薬局方」では、室温とは 1〜30℃ と、定めています。

夏場は室内も 30℃ を超えることがあるため、心配な方もいらっしゃると思います。

一般的な医薬品(通常、室温保存が可能な医薬品)の場合、過酷な条件(室温40℃、湿度75%)で長期保管した場合の安定性を調べた上で、室温保管が可能と判断されているため、夏場の数日〜数週間程度であれば、問題ないと思われます。 

 薬の保管方法①-3.png

ただし、中には、現場仕事や外回りの仕事をされている方で、車の中に医薬品を保管せざるを得ない方もいらっしゃると思います。

特に、インスリン製剤など、注意が必要な薬については、個別に保管方法の説明をうけてください

保冷剤と保冷袋の使用が必要になります。もし、それでも管理が難しい場合は、治療方針を検討する場合もあります。

 

 

◯冷蔵庫に保管したほうが良い医薬品とは

 

シロップや液剤、坐剤、未使用のインスリン製剤等、冷蔵庫で保管すべき医薬品です。

 

ただし、冷蔵で保管する時に注意が必要なのは、「凍らないようにする」ことです。 

ペットボトルを凍らせると、容器がふくらんで変形した経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

医薬品の場合も同じことが起こり得ます。凍らせてしまうと、容器が破損したり、薬の成分が変性して効果が失われることがあります。

冷蔵庫の中でも、凍りにくいドアポケット卵入れのところがおすすめです。

野菜室や吹き出し口の近くは NG です!

ただし、お子さんの手の届かないところに、入れていただけるようお願いします。

 

シロップ剤は、糖分の含有量が高いため、細菌繁殖しやすい薬ですので、冷暗所で保管することが安心です。

坐剤は、人間の体温で溶けるように作られた製剤ですので、夏場の室温だと溶ける可能性がありますので、冷暗所で保管することが安心です。

使用前のインスリン製剤は、成分の安定性を保つために冷暗所で保管することが安心です。ただし、開封した後は、室温で保管してください。(冷たい製剤を使用すると痛みの原因になります。開封後、使い切るまでの期間では安定であることが確認されています。)

 

 

◯高温・多湿・直射日光を避けるのは、なんのため?

 

薬の成分が分解されたり、変化することを防ぐためです。

そのため、基本的には、「冷暗所」に保管することをおすすめされています。

 

 

◯薬袋に入れたままの状態で保管しましょう

 

飲み忘れを防ぐために、お薬カレンダーなど、工夫していらっしゃる方も多いと思います。工夫してくださりありがとうございます。

 

しかし、時々、こんな事態に遭遇します。

・薬の飲み方が書かれた薬袋から、全部の医薬品を取り出してしまい、どれに入っていたかが、わからなくなった

・1錠ずつバラバラにしてしまい、どれがどれかわからなくなった

 そのため、一度に全部を取り出すのではなく、飲む分だけ、お薬カレンダーにセットする分だけを、一つずつ取り出すことをおすすめします。

 

また、医薬品を包装から取り出して、ピルケースに入れて持ち歩く方もいらっしゃるのではないでしょうか?

サプリメントのように、バラの状態で瓶に入っている薬であれば、それでも大丈夫なこともあるのですが、

板状の包装は、中の医薬品を、光や湿度から守る役割も果たしています。

薬によっては、包装から出してしまうと、成分が変化するものもあるので、包装に入ったままでの保管をお願いしたいです。

 

〔注釈〕「一包化」している薬は、包装から取り出しても問題ないことを確認した上で、包装からとりだし、袋に入れていますので、ご安心ください。

 

 

◯子どもさんの目や手の届かないところに保管しましょう

 

家庭内での医薬品の誤飲事故が実際に起こっています。

実際の事故の例を見ると、予想外の高さに手が届いていたり、戸棚を開けていたり、ということが起こっています。

ご自身の医薬品は、お子さんが見ていないところで取り出しで服用し、目や手の届かないところに保管していただくよう、お願いします。

 

また、お子さんが大好きなお菓子の空き缶に、薬を入れておくと、間違って飲んでしまう可能性があるため、ご注意ください。

 

 

 

◯保管方法まとめ

薬は、薬袋(やくたい)に入れたまま、ジップ袋などに入れて、保管しましょう。

 

<剤型ごとの基本的な考え方>

 

錠剤・カプセル剤・散剤(粉状の薬)・・・室温に保管しましょう

 

シロップ剤など、液体状の薬・・・冷蔵庫など冷暗所に保管しましょう(*1)

 

坐薬・・・尖った方を下にして、冷暗所に保管しましょう(*2)

 

点眼剤・点鼻剤・点耳剤・・・遮光袋が添付されている場合、袋に入れて、指示通りに保管しましょう

 

 

*1)1回分だけ、であれば、室温でも大丈夫な場合もあるので、室温保存の説明を受けている場合はあると思います

*2)溶けた場合でも、使うときに影響が少ないように、尖った方を下向きにしておくと安心です

 

◯イラストは、イラスト AC で、麦さんのイラストをお借りしました。