2020/01/31 17:00

花粉症対策/インナーマスクをおすすめします

これから、本格的な花粉飛散時期を迎えます。

花粉症は、原因となる花粉が鼻の中に入って刺激して、くしゃみや鼻水反応をひきおこし、アレルギー反応の結果、鼻の中が腫れることで、鼻づまりが起こります。

 

そのため、花粉症の症状を緩和させたり、症状を遅らせるためには、

花粉を避けることが、重要な対策となります。

ーーー

花粉症対策のポイント

(1) マスク

(2) 眼鏡

(3) 服装

(4) 手洗い、洗顔

(5) 室内の換気と掃除

(6) その他の対策や、普段からの体調管理

ーーー

 

(1) マスク

マスクをすると、鼻の中に吸い込む花粉の量を、1/3 から 1/6 に減らすことができるため、鼻症状を軽減させることができます。

ただし、注意していただきたいのが、現在、マスクが品切れ状態で、入手困難な状態です。

 

そこで、花粉症の方で、今シーズンの買い置きに余裕がない方には、

マスクの内側にあて布をあてて、外側のマスクは、使いまわしをする方法をおすすめします。

 

ガーゼをマスクの内側にあてると、花粉を除去する効果も高まると期待できます。

ガーゼは、水で濡らして固く絞っておくと、除去効果は、さらに高まります。

 

環境省が作成したマニュアルでは、さらに強力なインナーマスクの作成方法が紹介されていますので、ご案内します。

インナーマスク作成方法.jpg

 

インナーマスクの作成方法

材料:市販のガーゼと化粧用のコットン

① ガーゼを縦横10cm程度に切り、2枚用意

② 化粧用のコットンを丸めて、1枚のガーゼでくるむ(インナーマスク)

③ 市販の不織布のマスクにもう1枚のガーゼを4つ折りにしてあてる

④ 鼻の下にガーゼでくるんだコットン(インナーマスク)を置く

⑤ ③のガーゼをあてたマスクを装着する ⑥ 息が苦しい場合にはコットンの厚さを半分にする

参照元:環境省 >花粉症情報サイト「花粉環境省保健マニュアル」

 

 (2) 眼鏡

花粉症の時期は、眼鏡にすることをおすすめします。

コンタクトレンズと比較すると、眼鏡の方が、花粉をカットできます。

 

(3) 服装

ウール製の衣類は、木綿や化学繊維よりも、花粉が表面に付着しやすいです。

花粉症の時期は、外出時には、外側にウール製の衣類は着用されないことをおすすめします。

 

 

苦しい時期、受験などの大切な時期とも重なることが、花粉症のある方には、とても苦しいですね。十分な対策をなさってなんとか乗り切ることができますように。

 

line_enogu2_orange.png

 

(追記)2020.03.03

深刻なマスク不足の状況です。マスクの代用マスクのアイディアの中から、キッチンペーパーを使った方法を紹介します。

印刷の過程でサイズ変更される可能性もあります。適宜、顔の大きさに合わせて、拡大・縮小してお使いください。

 

pdf マスク 型紙.pdf (0.06MB)

こちらは、以下を参考にして、作成しました。

※ただし、これはあくまでも応急処置的に使用するための簡易マスクであることを、あらかじめご了承ください。

(追記)2020.03.16

手作りマスクの需要増加に伴い、材料の入手も困難になっているようです。

◎ゴム・・・マスク用のゴムは売り切れが続いているようです。

<代用品>100均で販売されているもの・・・髪ゴム、伸びる靴ひも、Tシャツヤーン

 ストッキングやタイツを、1.5cm幅位に切ったもの(筒状になるように切る)を、何度か手で引っ張るとクルンとなって使いやすいようです。やわらかいので、耳も痛くなりにくいです。

 ゴム不要の型紙で作る

◎ガーゼ・・・100均でダブルガーゼが販売されていたので、私もそれを使用していましたが、売り切れが続いているようです。

<代用品>ガーゼ、手ぬぐい、着なくなった T シャツ

  ガーゼのように通気性がある生地を何層か重ねて使ったほうが、使用感は良いと思います。

line_enogu2_orange.png

(追記)2020.04.04

インナーマスクに使用する生地について

ガーゼをあてると、繊維を吸い込んで、のどの違和感などの症状がでるかたがいらっしゃいます。

「日本手ぬぐい」「さらし」を洗ってから使用することをおすすめします。

日本手ぬぐいの場合は、長辺を3等分にします。それを、真ん中で切り、左右に分かれたものを、三つ折りにして口元に入れて使うと、インナーマスクとしてちょうどよい大きさです(大人用の場合)。

 

布製マスクの作り方・洗い方も紹介しています。よろしければ、そちらの記事もご覧ください。

2019/10/24 18:00

Line 公式アカウントを作成しました

 

こはく堂薬局では、Line 公式アカウントを作成しました。

 

先のアンケートでいただいたご意見を参考に、

皆様と薬局との連絡手段を増やすために、

Line 公式アカウントを作成しました。

 

いただいたご意見に対して、薬剤師が個別に回答させていただきます。

お気軽にご意見・ご質問をお寄せください。

 

下の QR コードから、こはく堂薬局を友達に追加していただくと、ご利用いただけます。

(ページ左側にある、「友だち追加」のバナーをクリックしていただいても可能です)

 

よろしければ、ご利用ください。

QR_Code_1571889973.png 

https://lin.ee/pNOVTtH

 

line_enogu2_orange.png

☆LINE 公式アカウントの活用場面例

例えば、こんなときにご活用ください。

 

・処方せんの内容を事前に連絡:

 待ち時間の有効活用に利用できます。

 連絡をいただいたら、薬局では薬の在庫を確認し、薬が揃ったらその旨連絡します。

 

・薬の飲み合わせの確認:

 他のところで薬を出してもらったり、市販薬を購入したときなど

 お尋ねください。薬局では、内容を確認し、お返事します。

 

・そろそろ受診の時期です:

 次回受診を忘れないように、ご希望の方には、「そろそろですよ」のお知らせを送ります。

 

他にも、、、

・薬を飲み忘れたが、いつ飲んだらいい?

・錠剤が飲めなかったが、どうしたら良い?

・薬を飲んでいるときの気になること(薬局から様子お伺いをさせてください)

 薬に関するご心配ごとは、お声かけください。

 わからないことは、調べてから、お返事します。

 

もし、不要になったら、「通知を OFF」になさってください。

こちらからメッセージを一斉に送信することは、原則、ありません。

(ブロックは寂しいです)

 

ーーー(追記)ーーー

LINE でオンライン服薬指導が受けられます https://kohakudo589.com/free/online(2023.04.06)

2019/10/17 09:00

薬と健康の週間

薬と健康の週間にあわせて、長崎県内の薬局でキャンペーンが行われます。

 

〇 薬と健康の週間とは?

日本の医薬の神である、大己貴命(おおなむじのみこと)、少彦名命(すくなひこなのみこと)にお参りして、無病健康・病気平癒を願うために、

薬祖神祭の祭日を10月17日とし、10月17日から23日を「薬と健康の週間」としています。

 

諌早市内および長崎県内の薬局では、薬と健康の週間に合わせて、「薬局を知ろうキャンペーン」が開催されます。

”処方せんがなくても、ご自身の健康づくりのために、気軽に薬局をご利用ください”ということをご理解いただけるように、

各薬局で様々な取り組みが行われますので、どうぞお気軽にご利用ください。

 

ナイスいさはや20191009.jpg

画像引用元)諫早新聞 ナイスイサハヤ http://www.nice-isahaya.com/ 2019年10月9日号

 

ーーー

(2019.10.24 追記)

当薬局では、薬と健康の週間の一環として、

日本薬剤師会が実施するアンケートへのご協力をお願いしました。

ご協力いただいた皆様には、改めて、心から御礼申し上げます。

 

いただいたご意見の中で、薬局からの連絡手段として、

電話以外の方法をご希望の方もいらしたので、

こはく堂薬局の Line 公式アカウントを作成しました。

いただいたご意見には、薬剤師がお答えさせていただきますので、お気軽にお寄せください。

2019/10/01 09:00

調剤報酬/令和元年10月 調剤報酬改正

薬局からのお知らせ >薬局で払う医療費について >調剤報酬

薬局・薬剤師とは? >処方せん調剤

 

 医療機関で支払う医療費は、国が定めた「診療報酬」制度に従って算定しています。この制度は、2年ごとに改正されます。通常、4月1日に改正されます(前回改正は、平成30年4月1日)。

 今回は、消費税増税に伴い、家計への負担軽減等のため、10月1日から制度が改正されます。

 そのため、自己負担金が変わる場合があります。制度の改正による変更であることを、なにとぞ、ご理解お願いします。令和元年10月1日からの内容一覧表を以下に示します。

(内容は間違いがないことを十分に確認し、公開していますが、正式情報としては、厚生労働省から発表される情報をご確認ください)

pdf 調剤報酬一覧表 (R1.10).pdf (0.44MB)

医療費改訂のお知らせ (R1.10) .jpg

 

参考情報)

1. 厚生労働省ホームページ >令和元年度診療報酬改定について

2. 九州厚生局ホームページ >平成30年度診療報酬改定について

 

line_enogu2_orange.png

 

 

こはく堂薬局からのお知らせ)

 今回の改正では、主に、①薬価改正、②調剤基本料、③一包化加算、④居宅療養管理指導費が改正されました。

 ①の薬価改正に伴い、多くの医療用医薬品の薬価は安くなりました(ただし、中には、若干、薬価が高くなったものもあります)。そのため、ほとんどの方では、自己負担金は従前よりも安くなっている、もしくは、変化がないようです。