2021/05/21 18:00

新型コロナワクチン接種後のこと

長崎県でも高齢者のワクチン接種がすすめられています。

新型コロナワクチンは、感染拡大を防止するために、重要な方法ですが、副反応が気になる方も多いと思います。

そこで、新型コロナワクチン接種後に起こりうる副反応について、CDC(アメリカ疾病予防管理センター)が一般向けに作成した文書をご紹介します。

参考資料)https://www.cdc.gov/coronavirus/2019-ncov/vaccines/expect/after.html

 

COVID-19/CDC ワクチン1.jpg

 

まずはじめに

 

ワクチン接種は、あなたや周りの人を新型コロナワクチンから守ってくれます。

新型コロナワクチンには、重症化を防いだり、発熱やせきなどの症状がでること(発症)を防ぐ効果があります(コロナワクチンナビ)。 

 

ワクチンを接種後、体の中では、免疫反応が働いて、抵抗力がつきます。

その反応のため、接種部位の痛み、発熱、頭痛などの副反応が起こる可能性があります。

治療を要したり、障害が残るほどの副反応は極めて稀ですが、起こる可能性はゼロではありません。

そのため、接種後、会場で15分以上、経過観察が行われ、万が一、重篤な副反応が起こった場合には、適切に対処されます。

 

中には、副反応がでない方もいます。日本の先行接種後調査では、若者の方が、比較的副反応が出やすいことが明らかになりました。

副反応がないからと言って、抵抗力ができていないわけではありませんので、ご安心ください。

 

COVID-19/CDC ワクチン2.jpg

 

ワクチン接種後に、通常起こりうる副反応には、次のようなものがあります。

 

□ ワクチンを接種した腕に起こるもの

腕が痛い、接種部位が赤くなる、接種した部位が腫れる、といった反応がでることが知られています。

 

□ 接種部位以外の体の部位に起こるもの

体がだるい、頭痛、筋肉痛、悪寒、発熱、吐き気

 

COVID-19/CDC ワクチン3.jpg

 

◯副反応がおきた場合

ワクチン接種後に起こった痛みや不快な症状について、医師に相談しましょう。

痛みや熱に対しては解熱鎮痛薬、軽度のアレルギー症状に対しては抗ヒスタミン薬などが使用できる場合があります。

受診が困難な場合は、市販薬を購入して良いか尋ねても良いでしょう。

治療薬として、上記のような薬を使用している方は、事前に、ワクチン接種予定を伝え、服薬をどうしたら良いか確認しておきましょう。

 

□ ワクチン接種した腕の痛みなどに対しては、次のような対処方法があります

・清潔な冷たい濡れタオルで拭きましょう

・適度に腕を使い、体操しましょう

 

□ 発熱による不快感に対しては、次のような対処方法があります。

・水分をとりましょう

・少し薄着になりましょう

 

◯2回目の接種後

ワクチン接種後の反応は、1回目の接種後よりも、2回目の接種後の方が、強く反応がでます。(これが、十分な抵抗力をつけるために、1回接種ではなく2回接種が必要な理由でもあります)

この反応は、体の中でウイルスに対する抵抗力をつけているという、正常な反応といえます。

通常、数日で消失しますのでご安心ください。

 

ただし、このように、特に2回目の接種後のほうが強い反応が出る可能性がありますので、

ワクチン接種後は、予定を入れず、ゆっくりと過ごせるように、日程調整を工夫することをおすすめします。

ーーー

(訳者注)

1回目の接種後は24時間、2回目の接種後は48時間は、ゆっくりと過ごせるように調整しておいた方が安心です。

お仕事がある人は、体調不良時には休めるよう、他の人の力を借りることができるように、事前に調整しておくことをおすすめします。

当日は激しい運動を控え、ゆっくりとすごされるとよいでしょう。

ーーー

 

◯こんなときは医師に相談しましょう

多くの場合、ワクチン接種後に体の中で起こる反応は、体が抵抗力をつけているという、正常な反応です。数日でなくなることがほとんどですので、対処をとりながら、様子を見てください。

ただし、こんなときは、医師や医療従事者に相談されてください。

・接種した腕の発赤やだるさが、接種24時間後以降に悪化した場合

・副反応が心配な場合や、中々なくならない場合にもご相談ください。 

 

・・・・・

コロナ禍の健康管理 https://kohakudo589.com/info/3855378

 ↑こちらのページには、このホームページでこれまでに掲載した記事をまとめています。

2021/04/05 12:00

コロナ禍の健康管理

これまでに掲載した関連記事をまとめてご紹介します。

 

新型コロナウイルス感染症に関する情報を調べるときに大事なことは、

①正しい情報か?・・・情報の発信原を確認し、信頼できる情報なのかを確認しましょう

②いつの情報か?・・・その時の状況に応じて、対策も変わります。最新の情報を確認しましょう

この2点です。確かな情報のもとに正しく判断することが大切です。

 

 

〇この冬の新型コロナウイルス感染症対策

https://kohakudo589.com/info/3715435(2021.01.16 投稿)

・・・札幌市保健所さんが作成されたパンフレットを基に、基本的な対策をまとめています。

 

 

〇マスクについて考えてみましょう

https://kohakudo589.com/info/3691857

https://kohakudo589.com/info/3691859

https://kohakudo589.com/info/3691902

https://kohakudo589.com/info/3691915

https://kohakudo589.com/info/3692007

https://kohakudo589.com/info/3692021

https://kohakudo589.com/info/3692034

https://kohakudo589.com/info/3692056

手袋をしていれば大丈夫? https://kohakudo589.com/info/3700429

・・・米国 CDC のホームページに掲載されている記事を和訳したものです。マスクの選び方など基本的な事項が記載されている記事です。変異株など心配されますが、過度に恐れるのではなく、基本的な対策をきちんと行うことが大切です。

 

 

〇【コロナ禍でも上手に受診するために】

予定の立て方 

https://kohakudo589.com/info/3669088 (2020.12.21  投稿)

発熱などの症状のある方へ 

https://kohakudo589.com/info/3617470 (2020.11.20 投稿)

熱があるときの相談先 

https://kohakudo589.com/info/3487560 (2020.09.15 投稿)

・・・相談先については、状況に応じて、対策が取られています。基本的には、事前に電話相談したうえで、受診をお願いします。

 

 

〇布製マスクの作り方・洗い方

https://kohakudo589.com/info/3211151(2020.03.30 投稿)

 

〇新型コロナウイルス感染症の対策/5類移行後の変更点

https://kohakudo589.com/info/5152087(2023.05.15 投稿)

 

〇感染対策は、状況に応じて、適切な対策を判断しましょう

 

https://kohakudo589.com/info/5152087(2023.05.10 投稿)

2021/04/01 09:00

令和3年4月/医療費のお知らせ

薬局からのお知らせ >薬局で払う医療費について >調剤報酬

薬局・薬剤師とは? >処方せん調剤

 

 医療機関で支払う医療費は、国が定めた「診療報酬」制度に従って算定しています。この制度は、2年ごとに改正されます。通常、4月1日に改正されます(前回改正は、令和2年4月1日)。ただし、令和3年4月から、一部、変更が行われました。

 薬価については、毎年改正されるように制度変更されました。

 そのため、令和3年4月1日から、薬局窓口でお支払いされる自己負担金が変わる場合があります。

 制度の改正による変更であることを、なにとぞ、ご理解お願いします。

 

 

 

参考情報)

1. 厚生労働省ホームページ >令和2年度診療報酬改定について

2. 九州厚生局ホームページ >令和2年度診療報酬改定について

 

line_enogu2_orange.png

 

 

こはく堂薬局からのお知らせ)①薬価改正、②新型コロナウイルス感染症対策にかかる改正(時限的措置)、③介護報酬がが主な改正のポイントです。

 

2021/02/01 14:30

2021年/花粉症対策は、「早めに、しっかりと」をおすすめします。

スギ花粉症の方は、春先は憂鬱な方も多いのではないでしょうか。

今年は、コロナ禍での花粉症対策ということで、特に気を付けていただきたいことをお伝えします。

 

花粉症の代表的な症状には、

透明の水っぽい鼻水鼻づまり連発するくしゃみ目のかゆみ、があります。

 

コロナ禍で注意が必要なポイントは、

「かゆいから目や鼻をこする」こと、「くしゃみ」が頻発することです。

 

新型コロナウイルス感染症の主な感染経路は、飛沫感染と接触感染です。


飛沫感染とは、感染者が咳やくしゃみをしたときや、大声を出したときに、口から飛ぶしぶき(飛沫)にウイルスが含まれており、それを他の人が口や鼻から吸い込むことで起こる感染経路のことです。

しぶきは 1~2 m 程度飛ぶと考えられているため、「ソーシャルディスタンス」をとってマスクを着用するのは、これを防ぐためです。

飛沫感染.jpg

また、接触感染とは、感染者やウイルスが付着したものを介して、感染していない人の手にウイルスが付着し、その手で口や鼻、目などを触ることによって起こる感染経路のことです。人は、無意識のうちに口や鼻や目を触っているため、マスクを着用することは無意識のうちに触ることを防ぐ効果もあります。

接触感染.jpg

このように、ウイルスがついた手で、目や鼻をこすると、ウイルスが粘膜に付着し、体内に侵入して感染成立してしまう危険性があります。

 

そのため、花粉症の方が、かゆいため目や鼻をこすってしまうと、新型コロナウイルス感染症の感染の危険性が高まりますし、

くしゃみをすることで、無症状のうちに実は感染してしまい、ウイルスが含まれた飛沫を飛び散らしてしまっている可能性があります。

 

今年は特に、花粉症のくしゃみや鼻水などの症状が出ないように、できるだけ抑えることが、とても重要です。

 

 

具体的なポイントとしては、今年は、「早めに、しっかりと」対策をすることです。

 

①早めに

花粉症の治療方法には、治療をするタイミングでいくつかの方法があります。


その中の一つ、「初期療法」があります。

花粉症の初期療法というのは、「花粉症シーズン時の症状を抑える、または、軽くするため、花粉が飛び始める前、あるいは、症状が軽いうちから薬の使用を始める」治療方法のことです。

早くから対策をとることが効果的だといわれています。

 


②しっかりと

目や鼻を擦らないようにして、新型コロナ感染症を防ぐための他にも、

今年は換気をしっかりとするため、室内に花粉が持ち込まれる可能性が高いため、

今年は、例年よりも、しっかりとした花粉症対策がおすすめです。


例年、治療せずに、ガマンしている人 → 花粉症の治療をする(市販薬購入でも)

マスクだけで対応していた人 →花粉症の治療をする(市販薬購入でも)

花粉症の症状がある人 →医療機関にかかって治療をする

ステップアップした対応が重要です。

 

◯治療薬選定のポイント

花粉症の治療薬には、さまざまな種類のものがあります。

それらを症状に応じて、又は、副作用を考慮して選択されます。

ご自身にあった治療薬を出していただくために大切なポイントは下記のようなことがあります。

・症状:いつから、どのような症状があるのか

・昨年のんでいた薬は効いていたか

・副作用

 

特に、副作用について。抗アレルギー薬の代表的な副作用には、「眠気」があります。

ただし、これは個人差が大きいです。複数回飲んでいるうちに、慣れて眠気が起こらないことも多いです。

そのため、いままでに薬を飲んで眠くなった経験があるのか眠気があると困る仕事についていないか(高所・機械作用を伴う仕事。夜勤の有無など)、皆さんのご事情を、受診するときには必ず伝えてください。

 

◯日常生活での工夫

・マスクは多めに携帯しましょう

くしゃみをするごとにマスクを交換することも推奨されています。それでは追いつかない方も多いと思いますが、その場合は、インナーマスク(マスクの内側に充てる不織布シート)を交換することで対応することも可能だと思います。

替えのマスクやインナーマスクは余裕を持って携帯しましょう。

 

・マイティッシュを用意しましょう

また、共用の箱ティッシュを使用すると、ウイルスが付着している可能性もあります。

マイティッシュを用意しましょう。

 

・くしゃみにも、エチケットを

咳をするときの「咳エチケット」はよくご存じかと思います。

くしゃみをするときにも、飛沫の恐れがありますので、咳と同様に、鼻や口を覆ってするように配慮をお願いします。

 

・くしゃみのあと、鼻をかんだあとに、手指衛生を

突然のくしゃみに、手で口を押さえたあとは、手にウイルスなどが付着している可能性があります。

くしゃみをした後や、鼻をかんだ後には、手指衛生を行うましょう。

消毒用アルコールなどで消毒することをおすすめします。もちろん、周囲に洗面台があれば、流水・石けんでの手洗いでも構いません。突然に備えて、消毒用アルコールを携帯することをおすすめします。

 

少しでも、苦痛が少なく、この時期を乗り越えられますよう。

 

参考資料)

引用イラスト(飛沫感染、接触感染):学校保健フリーイラスト集

大久保公裕教授:「コロナ禍の花粉症 対策徹底を」、NHK news web、2021年1月29日.

大久保公裕教授:Mr. サンデー、2021年1月31日放送.

2021/01/16 09:00

この冬の新型コロナウイルス感染症対策

この冬の新型コロナウイルス感染症対策

日頃から、感染症対策にご協力いただきありがとうございます。

札幌市保健所が作成したパンフレットがわかりやすかったので、その内容を紹介させてください。

長崎県ではどうなっているのか、置き換えて紹介したいと思います。

参考)札幌市医師会 https://www.spmed.jp/index.html

札幌市医師会のホームページ内に、パンフレットも掲載されていました。

 

◯発熱などの風邪症状があるとき

症状の原因が、風邪かインフルエンザか新型コロナウイルス感染症かを、自分で判断することは困難です。

①発熱などの症状があるときは、無理をせず、仕事や学校は休み、外出は控えましょう

②発熱があり、医療機関に行く時は、事前に連絡しましょう

【長崎では?】<連絡先はこちら>

 ・かかりつけ医

 ・長崎県受診・健康センター:0120-409-745

 ※かかりつけ医がない方は、長崎県受診・健康センターに相談することができます。

参考)長崎県 HP >発熱などの症状がある場合の相談(受診・健康センター)

 

◯外出時の注意点

 

①外出するときは

・感染対策に気をつけて出かける(マスク着用、帰宅時の手洗い・うがい、手指衛生)

 

・感染症対策をとっているお店を選ぶ

 【長崎県では?】お店に「新しい生活様式ガイドライン実施宣言書」が掲示されています

  その内容を見て確認すると安心です(がんばくんとらんばちゃんが目印です)

 

・COCOA を利用しましょう

COCOA とは、感染者と接触した可能性を通知するアプリです。スマートフォンをご利用の方は、無料でご利用いただけます。(App Store または Google Play で「接触確認アプリ」と検索すると表示されます)

 

②外食の代わりに、お店の味を家で楽しみましょう!

*テイクアウト・デリバリーサービスを利用してみませんか?

【長崎県では?】長崎県内の情報がまとめられています↓

参考)長崎県 HP >長崎県内のテイクアウト・デリバリーサービス活用サイトのご案内

https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/shigoto-sangyo/sangyoshien/sisaku/sonota-sisaku/437434.html

 

*飲食店や物産関係業者を応援したい!

【長崎県では?】いくつかのサービスがあります。前払いで食事券を購入して飲食店を応援したり、お得に長崎県産品を購入して物産品業者を応援したりする方法もあります。

『みらいの食券』https://buylocal.nagasaki.jp

『さきめし』https://nagasaki.sakimeshi.com/

『うまかけん!長崎プロジェクト』https://nagasaki-campaign.jp/

 

◯基本的な対策

スクリーンショット 2021-01-15 14.03.35.png

 

丁寧な手洗い

手についたあと、無意識のうちに目や鼻・口を触って、感染がひろがります。こまめに・丁寧に、流水・石けんでの手洗いを心がけましょう。

 

距離の確保

同居している人以外とは、できるだけ 2 m 以上、最低 1 m 以上の距離をあけましょう(ウイルスが飛んでくる範囲を避ける)

 

マスクの着用

症状がなくても、マスクを着用することが大切です

 

3つの密をさける

換気の悪い密閉空間、多数が集まる密集場所、間近で会話や発声をする密接場面

感染リスクが高い状況を避けましょう

 

◯ご自宅での注意点

こまめに換気を

部屋の二隅、対角線上の窓を開けると換気効率が良いと言われています。

また、寒い時の換気は、難しいかもしれません。温度低下を抑えながら換気する方法に、二段階換気があります。

→二段階換気とは?:まず、廊下を十分に換気します。もしくは、人がいない部屋は外気と接している窓を開けて、十分に換気します。次に、人がいる部屋は、外気に接した窓を開けるのではなく、廊下と接している扉を開ける、または、人が居ないが十分に換気している部屋と接している箇所の扉や窓を開ける方法です。廊下や別の部屋で一旦温められた空気と部屋の空気を入れ替えるので、室温低下が抑えられます。

 

家庭での感染対策

高齢者がいる家庭では特に注意しましょう

・食事は共有しない あらかじめとりわけておく

・トイレは蓋を閉めて水を流す

・共用部分は、こまめに清掃・消毒を

 

◯その他

・自費検査

【長崎県では?】長崎県内で、自費での検査ができる施設が紹介されています。希望される方は、このようなところを利用することができます。

参考)長崎県 HP >新型コロナに関する自費検査について

https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/hukushi-hoken/kansensho/corona_jihikensa/

 

・県内メーカーが製造した感染防止対策製品

いろんな製品が開発されていますので、ご参考までに。

参考)長崎県 HP >県内メーカーが製造した感染防止対策製品

https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/hukushi-hoken/kansensho/kansenboushi/ichiran-kansenboushi/448005.html