2020/04/14 12:00

おくすり Q&A/病院に行かなくても薬がもらえる?

Q. 前から続けている薬があります。病院に行かなくても薬がもらえると聞いたのですが、どうしたら良いですか?

A. 新型コロナウイルス感染症の感染防止策のための特例として、

 ・医師が、電話等を用いた診療で、診断・処方が可能であると判断した場合に、

 ・処方せんを発行し、

 ・薬剤師は、電話等で患者さんに服薬指導を行い、

 ・医薬品を患者さんに届ける ことができるようになりました。

 

 ただし、医師が、直接対面して診察が必要だと考える場合には、対応することはできません。可能かどうか、医師に患者さまの症状やご希望を伝えて相談なさってください。。

 また、この方法は、新型コロナウイルス感染症の流行期のみの特別な対策ですので、今後、制度も変わる可能性もあります。最新の情報をご確認ください。

 ※処方せんなしに医療用医薬品が購入できるわけではありません。

 

line_enogu2_orange.png

 

 

 新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっている中、皆様は、外出制限など、不安な毎日をお過ごしのことと存じます。 

 公共交通機関をできるだけ使いたくないなど、外出を我慢なさっていることでしょう。しかし、治療のために、必要な受診を我慢して欲しくない、これは、薬剤師として、心からのお願いです。でも、持病を持っているから新型コロナは心配だし、どうしたら良いの?とお悩みの方も多いと存じます。

 現在、新型コロナウイルス感染症が流行しているため、感染防止のために、特別な措置が取られています。報道などでご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、その仕組みについて、ご説明します。

 

 この仕組みは、

 ・医師が、電話等を用いた診療で、診断・処方が可能であると判断した場合に、

 ・処方せんを発行し、

 ・薬剤師は、電話等で患者さんに服薬指導を行い

 ・医薬品を患者さんに届ける 仕組みのことを言います。

 

 具体的には、以下のような流れになります。(図を参照ください)

 ①患者さんが病院・診療所に連絡をして、電話等で医師の診察をうけ、処方せんを発行

 ②病院から、患者さんが指定した薬局に、処方内容を連絡(FAX)

 ③薬剤師から患者さんへ、電話等で服薬指導を行い

 ④薬局から患者さんへ、医薬品を郵送する(送料等は別途必要)

 ⑤病院から薬局へ、処方せんを郵送する

電話等診療.jpg

 

電話等で医師の診察をうける

 病院・診療所に電話し、電話で薬を出して欲しい旨をお伝えください。

 ただし、本来、対面で診察することで、患者さんの状態を正しく把握したうえで、医師は診察を行います。電話で対応することはできないため、直接受診するように勧められる場合もあることをご理解ください。

 患者さんの状況を確認できるように、体温の記録や家庭血圧の記録など健康状態がわかるメモや、お薬手帳を手元にご用意の上で、連絡してください。また、本人確認が必要になりますので、健康保険証(及び被爆者手帳など各種の医療証)や診察券も事前にご用意ください。

 その後、病院・診療所から、患者さんが希望される薬局宛に、処方内容が連絡されます。

・・・・・

病院・診療所に電話をするときには、事前に以下のものをご用意ください。

健康保険証診察券お薬手帳ご自身の健康状態がわかるメモ(体温の記録など)

・・・・・

②病院から薬局に、処方内容を連絡

診療後、病院から、患者さんが希望される薬局宛に、FAX などの方法で、処方内容が連絡されます。

 

③薬剤師から患者さんへ服薬指導

 処方内容の連絡を受けた薬局では、内容を確認し、患者さんに連絡をいたします。

 薬剤師は、処方薬を適切に使用していただくために、必要な情報をお伝えします。また、必要に応じて、確認のために、患者さんの状況やお使いの薬(健康食品やサプリメントを含む)について質問をさせていただく場合があります。

 さらに、配送の方法(日時指定など)やお支払い方法について確認をさせていただきます。

 ただし、注射薬や吸入薬など、使い方(手技)の説明が必要であるが、電話等の説明が困難である場合には、対面での指導をお願いする場合もあります。

 

④薬局から患者さんへ医薬品を郵送

 適切な配送方法を使用して患者さんのもとへ医薬品をお届けします。患者さんは、ご在宅のまま、服薬指導をうけ、医薬品を受け取ることができます。

 配送方法は、

・一般的な配送サービスを使用する、

・薬局スタッフがお届けする

・患者さん、もしくは、ご家族の方へ来局をお願いする

などの場合があります。医薬品によって(貯蔵方法や破損の可能性などを鑑みて)、適切な方法が選択されます。

 薬局は、患者さんのもとへ正しく医薬品が届けられたことを、電話などで確認します。

 

⑤病院から薬局へ処方せんを郵送する

 処方せんは、病院・診療所から薬局へ郵送されます。処方せんが不要である、というわけではありません。

 

【注意事項】

・これは、あくまでも新型コロナウイルス感染症の感染予防のための特別措置として時限的に行われているものです。

・郵送にかかった費用は有料です。患者さんに実費での費用負担を要求されることになります(金額は医療機関によって異なります)。

基本は対面ですので、症状・状況によっては、対面での対応をすすめられる場合もあることを、あらかじめご理解ください。

・状況は日々変わっています。最新の状況をご確認ください。

・このページで説明しているのは、令和2年度から新設されたオンライン診療(研修を受けた医師のみが必要な機器を用いて対応)ではありません。新型コロナウイルス感染症対策のための特例措置のことをご説明しています。

 

これまでの流れ)

[1] 「新型コロナウイルス感染症患者の増加に際しての電話や情報通信機器を用いた診療や処方箋の取扱いについて」、令和2年2月28日、厚生労働省医政局医事課、医薬・生活衛生局総務課事務連絡.・・・これまで定期的に処方されていた薬の継続処方 ※変更に伴い、廃止

[2] 「新型コロナウイルスの感染拡大防止策としての電話や情報通信機器を用いた診療等の臨時的・特例的な取扱いについて」、令和2年3月19日、厚生労働省医政局医事課、医薬・生活衛生局総務課事務連絡.・・・定期処方薬の変更 ※変更に伴い、廃止

[3] 「新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いについて」、令和2年4月10日、厚生労働省医政局医事課、医薬・生活衛生局総務課事務連絡.・・・初診から

 

よくあるご質問

Q. 処方せんなしでお薬だけ欲しいのですが。

A. 処方せんなしでお薬だけお渡しすることはできません。事前に、病院・診療所にご確認ください。

 

Q. どの薬でも対応してもらえますか?

A. 一部の薬のみ、電話等で対応ができます。対面でしか対応することができない薬もありますので、ご承知ください。

 

Q. 費用はどのくらいかかりますか?

A. 通常の診察、調剤の費用に加えて、配送の費用がかかります。具体的な金額は、対応する医療機関に直接ご確認ください。

 

 line_enogu2_orange.png

 

こはく堂薬局の考え方)

 医療機関によっては、定期処方薬の再診については、電話相談に応じることを、ホームぺージ上で公開しているところもあります。対面でないと、患者さんの状況を正しく把握することができないため、医師によって考え方は大きく異なります。ホームページ等に示されている医療機関の方針をよく読んで確認した上、もしくは、医療機関で事前に十分に相談されてください。

 こはく堂薬局としては、できるだけ患者さんの希望が叶うように尽力したいと思っています。患者さん宅への配送(送料負担をお願いします)を対応させていただきます。

 また、場合に応じて、例えば、患者さんの玄関先にお尋ねして、距離を置いたところで、会話をして説明するなど、できるだけ、患者さんの様子をお伺いしたうえで対応をさせていただきたいとも考えています。

 いずれにせよ、患者さんにとって良い方法がとれるように対応しますので、必要なときには相談してください。

 

line_enogu2_orange.png

R2.4.25 追記)

厚生労働省のホームページで、オンライン診療を行っている医療機関の一覧が公開されました。

 参考)厚生労働省 >新型コロナウイルス感染症の感染拡大を踏まえたオンライン診療について

受診時の注意点も記載されていますので、あらかじめご確認ください。

2020/04/01 09:00

調剤報酬/令和2年4月 調剤報酬改正

薬局からのお知らせ >薬局で払う医療費について >調剤報酬

薬局・薬剤師とは? >処方せん調剤

 

 医療機関で支払う医療費は、国が定めた「診療報酬」制度に従って算定しています。この制度は、2年ごとに改正されます。通常、4月1日に改正されます(前回改正は、令和元年10月1日。消費税増税に伴う改訂)。

 令和2年4月1日から新しい医療制度に改正されました。そのため、自己負担金が変わる場合があります。制度の改正による変更であることを、なにとぞ、ご理解お願いします。

(内容は間違いがないことを十分に確認し、公開していますが、正式情報としては、厚生労働省から発表される情報をご確認ください)

pdf 調剤報酬一覧表 (R2.4).pdf (0.36MB)

 

調剤報酬改定のお知らせ掲示/令和2年4月.jpg

 

参考情報)

1. 厚生労働省ホームページ >令和2年度診療報酬改定について

2. 九州厚生局ホームページ >令和2年度診療報酬改定について

 

line_enogu2_orange.png

 

 

こはく堂薬局からのお知らせ)

 今回の改正では、主に、①薬価改正、②調剤料、③薬剤師の対人業務の評価が主な改正のポイントです。

 

2020/03/30 14:30

布製マスクの作り方・洗い方

マスクが入手困難なため、お悩みの方も多いと思います。布マスクの作り方・洗い方をご紹介します。

・布マスクの作り方

・布マスクの洗い方

ーーー

 

布マスクの作り方

 

布マスクの作り方にはいくつかの方法があります。

お好みに合わせて、材料の入手状況に合わせて、良いものを選んで作ってください。

 

こんなポイントがあります。

<マスクのかたち>

 立体マスクと平面マスクに大別できます。

 立体マスクは、口元にスペースがあるので呼吸が楽ですが、裁縫に慣れてない方は、少し難しく感じるかもしれません。使用する布は、少なくすみます。

 平面マスクは、昔から使い慣れた形で、直線を縫うので、作り方は簡単です。

<材料>

 手作りマスクの需要増大のため、マスクゴムなどが入手困難です。レシピの必要材料を確認する必要があります。

ーーー

※ここでご紹介しているものには簡易マスクを含みます。簡易マスクの機能性については、いろいろと意見がありますが、着用することで、顔を触る習慣が減ることもメリットになるため(注)、着用することに意味があると考えています。そこで、簡易マスクであってもご紹介しています。

(注)感染者の飛沫(咳やくしゃみ)が、他者の粘膜(口・鼻・眼)について感染するといわれています。感染者の飛沫がついた手で、自分の口・鼻・眼に触ることは、感染の一因となり得ます。そのため、マスクをはめることで、口・鼻に触る機会が減ることは、マスク着用の意義となると考えています。

ーーー 

 

①立体マスク

100円ショップのSeria・・・「手作り広場」にダブルガーゼを使用したマスクの作り方が紹介されています。

  大人用・子ども用のマスクの型紙

  縫って作る<ミシン縫い or 手縫い>

 

徳島県教育委員会・・・立体マスクの型紙と作り方動画が掲載されています。なみ縫いだけで作れるので、小学校高学年以降から作成できます。

  マスクの作り方動画・型紙

  縫って作る<手縫い>

 

岡山県教育委員会・・立体マスクの作り方・型紙と平面マスクの作り方の記事が掲載されています。

  マスクの作り方・型紙

  縫って作る<ミシン縫い or 手縫い>

 

犬服作り Powawa15 さんの YouTube ・・・立体マスクの型紙の作り方・マスクの作り方動画が紹介されています。チャンネルでは、他にも平面マスクや子供用立体マスクも紹介されています。

  マスクの作り方動画https://youtu.be/fQKQAcVes1U

    動画タイトル:「立体マスク【型紙の作り方】大人用マスクの型紙を作ります How to make a mask pattern.」

  縫って作る<ミシン縫い or 手縫い>

    オススメ度:★★★★★

    (記事著者・注釈)鼻・口の前の空間が深く、今のところ、私には一番合った形でした。

 

y momi さんの YouTube・・・立体マスク。子ども用(3サイズ)の型紙をダウンロード公開されています。敏感肌の方向けに作り方が工夫されています。

  マスクの作り方動画https://youtu.be/gTcLHgqFpyQ

   動画タイトル:「こども用3サイズ 立体マスク あご下ロング の作り方・型紙 敏感肌仕様 ハンドメイド」

  縫って作る<ミシン縫い or 手縫い>

 

②平型マスク

<シンプル!たたんでつくる平らなマスク>

・neige手作りのある暮らしさんの YouTube, ブログ・・・ダブルガーゼをたたんで作る方法が紹介されています。

  マスクの作り方動画https://youtu.be/9ZkBRSVHi1A

   タイトル:「たたんで2カ所縫うだけ*簡単手作りマスク」

  マスクの作り方記事https://yunyuns.exblog.jp/7496231/

  縫って作る<ミシン縫い> ※手縫いでも可能

 

MANA POCKET さんの YouTube・・・平面マスク(プリーツなし)でも、二箇所縫いとめるだけでフィット感が向上する縫い方が紹介されています。平面マスクの作り方の他にも、立体マスク(4サイズ)の型紙の作り方も別動画で紹介されています。

  マスクの作り方動画https://youtu.be/U5mvECrUiKo

   動画タイトル:「マスクの作り方【メガネが曇らない】【息苦しくない】【簡単】」

  縫ってつくる〈ミシン縫い〉 別動画で、手縫いの方法も紹介されています

    オススメ度:★★★★

    (記事著者・注釈)こちらの立体マスクも私には合っていました。口の前の空間は広く、フィット感もあるので快適です。

 

     型紙の作り方もわかりやすいのでおススメです。

 

<プリーツマスク>・・・市販の不織布マスクのような形のマスク

888 tea with milk さんの YouTube・・・さらしを使って作る方法が紹介されています。

  マスクの作り方動画https://youtu.be/RxsVZHz8SRs

  縫って作る<手縫い>

 

*Baby&Kids* Handmade さんの YouTube・・・平面プリーツマスクの作り方(ノーズワイヤーも入れられる、フィルターを入れられるタイプ)が紹介されています。大人用(男性、女性)、小学生、幼児各種サイズの型が紹介されています。

  マスクの作り方動画https://youtu.be/6gF2wuU2e2Q

   動画タイトル:「フィルターを入れられるプリーツマスクの作り方【大人用・子供用・小学生・大きめ男性サイズも】ノーズワイヤーも入れられる / 手作りマスク 」

  塗ってつくる〈ミシン縫い〉

  この動画はミシン縫いですが、手縫いでできる作り方も別動画で紹介されています

 

 

 <ギャザーマスク>・・・プリーツをたたむのが苦手な方はギャザーを寄せると良いかもしれません

shimachan17 さんの Youtube・・・ギャザーマスクの作り方が紹介されています。そのほかにも、プリーツタイプやマスクカバーの作り方なども紹介されています。

  マスクの作り方動画https://youtu.be/zKXvDMSV29k

  動画タイトル:「マスク作り方/手縫いのみ!/How to make a mask /DIY/Hand sewing only!/Gather mask/ギャザーマスク/L・M・S/3size」

  縫ってつくる<手縫い>

 

 

③ぬわずに作るマスク

<ハンカチマスク>

川辺株式会社・・・ハンカチとゴムを使った作り方。ハンカチを折りたたんで作る方法です。

  マスクの作り方の記事・動画

  縫わずに作る方法 

 

sisters G さんの YouTube・・・ハンカチとゴムを使った作り方が紹介されています。ハンカチを折り曲げて作る方法です。

  マスクの作り方動画https://youtu.be/SZt0pymiZwQ

    動画タイトル「【超 立体マスク】縫い物が苦手な人必見!超簡単 手作りマスク 折方一つでこんなに違う」

  縫わずに作る方法

    オススメ度:★★★★

    ※この他にも、いろんな作り方が紹介されています。日々、改良されています。

 

・文部科学省・・・新型コロナ感染症の対策の中で、マスクの作り方も紹介されています。

  マスクの作り方動画https://youtu.be/219-OtHGje8

   動画タイトル:「やってみよう! 新型コロナウイルス感染症対策 みんなでできること」

  縫わずに作る方法

 

 <ハンドタオルマスク>

Sallyの小さな手づくり生活さんの YouTube・・・ハンドタオルとゴムを使った作り方が紹介されています。両端が”わ”になったハンドタオルを使い、”わ”にゴムを通す作り方です。

  マスクの作り方動画https://youtu.be/vk6klbNRMaM

   動画タイトル:「超簡単!縫わずに作れるハンドタオルマスクの作り方」

  縫わずに作る方法

 

 ・めだちゃんねるさんの YouTube・・・ハンドタオルとゴムを使った作り方が紹介されています。ハンドタオルをプリーツ状にたたむ作り方です。

  マスクの作り方動画https://youtu.be/FDWVnvBLH18

   動画タイトル:「【手作りマスク】ミニタオルで簡単にマスクを作ってみました☆ミシンがなくても大丈夫です!」

  すこしだけ縫う方法

   (記事著者・注釈)ゴムを縫い留めていますが、”わ”の部分があるハンドタオルを使い、”わ”の部分を横向きに使い、そこに、ひもを通しても作ることができます。

 

③ゴム不要

にじゆら・・・手ぬぐいをつかって、ゴム不要、縫わずにできるマスクの作り方が紹介されています。

  マスクの作り方動画https://youtu.be/1mp-YeAUxwI

  縫わずに作る方法、ゴム不要

 

ストッキングやタイツを輪状に切ってゴムの代用にする方法や、Tシャツを切って使う方法、包帯を使う方法など、いろんな方法が提案されています。

 

 

布マスクの洗い方

経済産業省・・・布製マスクの洗い方の動画が紹介されています。

  記事タイトル「布製マスクの洗い方動画を作成しました」(URL, https://www.meti.go.jp/press/2019/03/20200319009/20200319009.html

 

・花王・・・布製マスクの洗い方の記事が紹介されています。

  記事タイトル:「外で使用していたマスクのケア」(URL, https://form.kao.com/jp/pub/open/eiseikagaku-theme08

 


ここでご紹介した方法以外にも、いろんな方法が提案されています。ご都合に合わせてお選びください。

文部科学省のホームページ内、子供のまなび応援コンテンツリンク集の中に、マスクの作り方がまとめて掲載されていますので、ご参照ください。

(ブログと同じ記事を掲載しています。)

 

line_enogu2_orange.png

 

(追記)

いろいろと自分なりに、マスクを試作・使用していて感じたことを追記します。

 

方法①:立体マスク

色んなデザイン・型紙があります。

喋る仕事の方が使用すると、どうしても、使用するうちにズレてしまいます。マスクの形が、鼻の部分及びアゴの部分、どちらもでっぱっている(扇型)ほうが、ずれにくいように感じます(ただし、顔の形で、異なる可能性があります)。

<おすすめ>

pdf 布マスク/大人・子ども 作り方・型紙.pdf (0.07MB)

・・・私(大人・女性・丸顔)には、今のところ、この型紙が一番フィット感が良かったです。手ぬぐいのように適度に厚みがあって通気性がある布と相性が良い縫い方のように感じます。

② MANA POCKET さんのYouTube・・・タイトル:マスク作り方【立体マスク】【息しやすい】【マスク型紙】

・・・他に比べると、少し大きめサイズです。口元にも余裕があるため快適です。内側にポケットを付けたり、ノーズワイヤー通し口を付けたり、応用もしやすいと思います。

 

表と裏を別布にする場合は、①を変更するか、②を作ると良いと思います。

※なぜ別布にするのか・・・表を目がつまった張りがある生地にして、口にあたる裏布は綿100%のダブルガーゼ生地(あれば)などやわらかい生地にすると、マスクのかたちが保たれて(=口の前の空間は開いているので快適)、肌触りが良いので、付け心地は良いと思います。また、貴重なダブルガーゼ生地を節約することができます。

 

方法③:ハンカチマスク

布をたたむため、かさばります。使用するハンカチのサイズは、50cm四方タイプ、30cm四方タイプありますが、小さいサイズの方が、重たくなくて、使用感は良いと思います。

「薄いハンカチ」、「何度か洗ってやわらかくなったハンカチ」を使うことをおすすめします。新しいハンカチは糊が効いているので、ごわごわします。

 

方法③:ハンドタオルマスク

使うハンドタオルは、両端の”わ”になった折り返し部分の幅が広いタオルを選んでください。

ひと工夫すると、フィット感も向上するので、付けごこちが良いです。

簡単にできるので、おすすめです。

pdf ハンドタオルマスクの工夫.pdf (4.32MB)

端を三角に折りたたまなくても、半分に折り曲げるだけでも、フィット感は向上します。

ただし、ハンドタオルマスクは他の製作方法のマスクよりも通気性が良いため、内側にあて布をして使ったほうが安心度は増すと思います。

 

クッキングペーパーを使う方法(ブログ記事

マスクに比べると粗いため、皮膚が弱い方には刺激があるかもしれません。

大きさなど、製品によって違うため、よく確認して使用してください。

 

ゴムの代用品

タイツや T シャツヤーン(100均にも売っています。T シャツを編物で使うように毛糸状にしたものです)を使ってみました。耳が痛くなくて心地よかったです。髪ゴムは、痛くなりました。

 

当方、裁縫には比較的慣れているため、装着時しやすさ・作成しやすさを鑑みて、布・立体マスクが、一番好みです。次に、作成しやすさを重要視すると(もちろん、装着した感じも良いです)、ハンドタオルマスクが、おすすめです。もちろん、個々の状況に応じて、良いものをお選びください。

 

line_enogu2_orange.png

 

 

(追記)洋裁用品の専門店でも、各種マスクの作り方動画や型紙が公開されています。それぞれに、マスクの種類が異なっていたり、作り方も違っているところもあります。ご自身で作り易そうなものを選んでみてはいかがでしょうか。

・ユザワヤ https://www.yuzawaya.co.jp/

  作り方動画

  型紙(ダウンロード可能)

・オカダヤ https://www.okadaya.co.jp/shop/default.aspx

  型紙(ダウンロード可能)

line_enogu2_orange.png

 

もし、マスクをおつくりになられて、「この型紙が良かった」「こういう工夫をしている」

マスクをお買いになられて、「ここのは良かった」などありましたら、ぜひ、教えてください。

2020/03/19 16:00

「咳・くしゃみがでます」お知らせマーク

「咳・くしゃみがでます」お知らせマーク

公衆の面前で、咳やくしゃみをすると、周囲の視線が気になる、という方のために、マークをつくってみました。

花粉症や喘息など、アレルギーの症状として咳やくしゃみが出る方は、お困りだと思います。
「うつらないくしゃみ・咳」をお伝えするためのマークです。
店頭でお配りしていますので、ご自由にお使いください。

2020/03/09 15:00

おくすり Q&A/お薬手帳が一杯になったら?

薬の知識 >おくすり Q&A

 

Q. お薬手帳のページが一杯になり、貼るところがありません。どうしたら良いですか?

 

A. 薬局に相談してください。新しい手帳を発行し、必要事項を引き継ぎます。

ただし、前の手帳に記載されている薬を服用している間は、の手帳と新しい手帳の2冊を、病院・診療所、歯科診療所、薬局で提示してください。

 

 

line_enogu2_orange.png

 

 お薬手帳とは、薬局などで発行する手帳で、処方された医薬品の名前・用法・注意事項などの情報と、過去のアレルギー歴や副作用の経験の有無と合わせて、経時的に記録するための手帳です。

 医師・歯科医師や薬剤師に提示することで、薬の飲み合わせ(相互作用)や、重複投薬を防ぐことができます。また、副作用やアレルギーの情報を把握できるため、より安全な治療の手助けになります。

 

 

 お薬手帳が一杯になったら、前の手帳を薬局などに見せて、「一杯なので新しい手帳を出してください」とお伝えください。

 薬局では、以下の事を行います。

 ①新しい手帳を発行する

 ②新しい手帳に、必要事項を引き継ぐ

 

①新しい手帳発行について

 新しい手帳を発行するために、別途料金はかかりません。

 

②新しい手帳に引き継ぐ事項について

 お薬手帳に記載された副作用やアレルギーの情報など、とても大切な情報です。お薬手帳を新しくする際には、確実に情報を引き継ぐことが必要です。

 

 前の手帳の情報が必要になる場合には、以下のような場合があります。このような内容は、次の手帳に情報を引き継ぐことが大切です。

・前の手帳に記載されている薬を服用/使用中の場合

 ・・・前の手帳に書いてある薬を飲んでいる間は、必ず2冊をご持参ください

 ・・・常用薬などがある方は、服用/使用中の薬がわかるようにしましょう

 

・副作用歴がある方で、過去の使用状況を確認したい場合

 ・・・例えば、鎮痛薬の一部に副作用歴がある場合、鎮痛薬の中で、どの薬は使用経験があるか、などを過去にさかのぼって調べたい場合があります

 

・一連の治療の流れを確認したい場合

 ・・・例えば、のどの痛みや咳などが続いていて、医療機関に複数回かかった場合や異なる医療機関にかかった場合、治療の流れを確認したうえで、医師が治療計画をたてる場合があります

 

 ほかにも、例えば、花粉症がある方は、去年はいつぐらいに症状が出ているか、また、いつまで症状がでたかと確認できるので、今年の対策に有効です。また、去年の薬名を確認し、去年の薬は効いていたかを、医師に伝えることも、花粉症対策には重要です。

 

 お薬手帳の保管に、特に定まった決まりがあるわけではありませんが、すぐに処分してしまうと困ることがあります。せめて、一冊前のお薬手帳は保管してください。ただし、副作用やアレルギーはある方は、古い手帳も保管することをおすすめします。

 また、前の手帳に記載された薬の服用/使用が終了している場合でも、一連の流れの中にある場合(かぜ様症状がなかなか治らずに、治療を続けている、など)、前の手帳も、新しい手帳と一緒に提示されることをおすすめします。

 

 薬局では、お一人お一人にあわせて、どのようにしたら良いか考えます。ぜひ、私どもにお声かけください。

 

 お薬手帳については、以下のページにも説明を掲載していますので、よろしければご覧ください。

・お薬手帳についての説明

 トップページ >薬局・薬剤師とは? >処方せん調剤 >お薬手帳

・お薬手帳に記載して、活用してほしい項目の説明

 トップページ >薬局・薬剤師とは? >処方せん調剤 >お薬手帳 >お薬手帳活用術

・以前に使っていたお薬手帳 こんな活用方法はいかがでしょうか 「古いお薬手帳の活用」